■ 交通安全一口教養 |
TOP PAGE 署の概要 交番・駐在所 窓口案内 不審者等の情報 PHOTOGALLERY KIDS/SENIORS 警察署へのお便り 宇和島警察署協議会 署員の部屋 リンク集 |
警務課 留置管理課 会計課 生活安全課 地域課 刑事課 交通課 警備課 |
|
【交通安全一口教養】 |
|
平成28年12月11日発生の事故 |
|
平成28年8月23日発生の事故 |
 |
|
 |
事故内容
● トンネル内を走行中の車両(赤)が、前方注視を怠って走行したため、センター
ラインをはみ出し、対向車(青)と衝突したもの。
|
|
事故内容
● 交差点を右折する際、右側の安全確認を怠り、内回りで右折したため、対抗して
きたミニバイクと衝突したもの。
|
一口アドバイス
○ 走行中は、脇見などをせず、しっかり前方を見て運転しましょう。 |
|
一口アドバイス
○ 交差点を右折する時は、十分に安全確認を行い、交差点の中心の直近の内側
(指定されている場合を除く)を徐行しましょう。
|
|
|
|
平成28年1月3日発生の事故 |
|
平成27年12月30日発生の事故 |
 |
|
 |
事故内容
● トンネル内で前方を進行中の自転車を追い抜く際、安全な間隔を取らなかった
ため、自転車に衝突したもの。
|
|
事故内容
● 交差点付近で前方を進行中の自転車を追い抜く際、自転車の動きをよく見てい
なかったため、右折をはじめた自転車に衝突したもの。
|
一口アドバイス
○ 追い抜く際は、安全な間隔を取りましょう。 |
|
一口アドバイス
○ 交差点付近ではスピードを十分落としてから進みましょう。
|
|
|
|
平成27年8月21日発生の事故 |
|
平成27年4月3日発生の事故 |
 |
|
 |
事故内容
● 軽自動車(赤)が急な左カーブを曲がりきれず壁側に衝突。この事故により車を
運転していた高齢の男性が死亡しました。
|
|
事故内容
● トンネル内の緩やかな左カーブを曲がりきれず対向車と衝突。この事故により
普通貨物車を運転中の女性が死亡しました。
|
一口アドバイス
○ 車を運転するときは、緊張感を持って前方を注視しましょう。 |
|
一口アドバイス
○ 疲れを感じた時は、無理をせず、休んで体調を整えてから運転をしましょう。
|
事故防止のために ◇ 体調の悪い時は、運転を控えましょう。 ◇ シートベルトは必ず締めましょう。 ◇ 天候の悪い日はスピードの出しすぎに注意しましょう。 |
|
 |
|
平成27年2月14日発生の事故 |
|
平成27年1月29日発生の事故 |
 |
|
 |
事故内容
● 見通しの良い直線道路において、前方注視を怠って進行したため、横断歩道上
の歩行者を撥ねたもの。
|
|
事故内容
● 交差点を左折する際、右からきた横断中の自転車と衝突したもの。
|
一口アドバイス
○ 横断歩道付近では安全を確認し、歩行者の安全を守りましょう。 |
|
一口アドバイス
○ 交差点を進行する際は、左右の安全確認を心掛けましょう。 |
|
|
平成27年1月6日発生の事故 |
|
平成26年5月14日発生の事故 |
 |
|
 |
事故内容
● 傘をさして自転車を運転中、強風にあおられてバランスを崩し転倒したもの。
|
|
事故内容
● 渋滞のためトンネル内出口付近で停車していた車両(赤)に後続車両(青)が衝突
し、(青)の後続車両(緑)も(青)に衝突したもの。 |
一口アドバイス
○ 自転車の傘さし運転は禁止されています。雨天の場合は合羽を着用する
等、安全を心掛けましょう。 |
|
一口アドバイス
○ トンネル内でのライトの点灯及び十分な車間距離をとることを心がけましょう。
また、天候に応じた運転(雨天時等で路面が濡れていれば、停止距離が変わりま
す。)も心がけるようにしましょう。 |
|
 |
|
平成26年3月11日発生の事故 |
|
平成26年3月1日発生の事故 |
 |
|
 |
事故内容
● トンネル内で車内に脇見をした車両(赤)が、対向車両(青・緑)に衝突したも
の。対向車両(青)はバランスを失い横転した。
|
|
事故内容
● 駐車場で後退中に後方にいた歩行者と衝突したもの。 |
一口アドバイス
○ 走行中に車内に脇見をする行為は非常に危険です。何か作業をする場合
などは、車両を安全な場所に停車しましょう。 |
|
一口アドバイス
○ 駐車中にいなくても後退中に、後方に歩行者がいる場合があるのでよく確認し
ましょう。
○ 入船駐車して後退発進中の事故が多く起きています。できるだけ出船駐車を
心がけましょう。 |
|
 |
|
TOP PAGE |