■ 窓口案内 |
TOP PAGE 署の概要 交番・駐在所 窓口案内 不審者等の情報 PHOTOGALLERY KIDS/SENIORS 警察署へのお便り 宇和島警察署協議会 署員の部屋 リンク集 |
|
【窓口案内】 |
|
手続き内容 |
受付窓口 |
受付時間 |
課名 |
係 |
場所 |
運転免許更新・再交付 |
交通課 |
免許係 |
本署1階 |
平日 8:30〜11:30/13:00〜16:00 |
盗難証明書請求 |
刑事課 |
盗犯係 |
本署2階 |
平日 8:30〜17:15 |
落とし物の受取り/遺失届出証明願い |
会計課 |
会計係 |
本署1階 |
平日 8:30〜17:15 |
落とし物の届出 |
会計課又は当直警察職員 |
本署1階 |
24時間受付(※当直時間帯は当直職員が対応) |
|
|
【運転免許(手続き)申請】 |
|
更新申請 |
申請先
項 目 |
宇和島警察署 |
鬼北交番 |
受付時間 |
◇8:30〜11:30
◇13:00〜16:00
※電算登録のため、16:00まで
◆月〜金(土日祝・年末年始休み) |
◇8:30〜11:30
◇13:00〜16:00
◆月〜金(土日祝・年末年始休み) |
申請対象 |
【即日交付】
・ 優良講習の方
・ 高齢者講習受講済みの方
【後日交付】
・ 一般運転者講習の方
・
違反運転者講習の方
・ 初回更新者講習の方
※ 鬼北町・松野町の方も申請できます。 |
○ すべて後日交付となります。
※ 鬼北町・松野町の方を対象に受付
します。 |
必要なもの |
@ 運転免許証
A 運転免許更新連絡書(ハガキ)
B 高齢者講習終了証明書(70歳以上の方)
※1 次の方は、手続きの際に写真が必要です。
・ 再交付と同時に更新される方(写真2枚)
・ 免許停止中に更新される方(写真1枚)
※2 住所の変更がある場合は、住民票の写し、健康保険被保険者証、公的機関が
交付した領収書・郵便物等による確認が必要です。
※3 本籍・住所・氏名の変更がある場合は、住民票が必要です。
注)コピーは不可。1人につき住民票1通が必要です。 |
手数料 |
@ 更新手数料・・・・・・2,500円
A 講習手数料
◇ 優良運転者講習: 500円
◇ 一般運転者講習: 800円
◇ 違反運転者講習: 1,350円
◇ 初回更新者講習: 1,350円 |
講習時間 |
@ 優良運転者講習・・・・・・・・・・・・・30分
A 一般運転者講習・・・・・・・・・・・・1時間
B 違反運転者講習/初回更新者講習・・・・2時間
※ 高齢者講習
70歳以上の方は、事前に自動車教習所等での受講が必要です。 |
※ 運転免許センターでは、すべての方が更新手続きできます。(即日交付)
○ 受 付
日・・・月曜日〜金曜日・日曜日(土曜日・祝日・年末年始は休み)
○ 受付時間・・・8:30〜9:30/13:00〜14:00
※ 優良運転者の方は、県内の警察署(松山東署・松山西署・松山南署・伊予署を除く)
で申請ができます。 |
|
再交付申請 |
申請先
項 目 |
宇和島警察署 |
鬼北交番 |
受付時間 |
◇8:30〜11:30
◇13:00〜16:00
※電算登録のため、16:00まで
◆月〜金(土日祝・年末年始休み) |
◇8:30〜11:30
◇13:00〜16:00
◆月〜金(土日祝・年末年始休み) |
申請対象 |
◎宇和島署管内の方 |
◎鬼北町・松野町の方
※ 宇和島市の方は、鬼北交番で申請
できません。 |
申請区分別
必要なもの
手数料
交付場所 |
@ 再交付のみ
○ 写真1枚(3.0×2.4p) ○認印 ○手数料 2,250円
● 宇和島署/即日交付、鬼北交番/後日交付(約3週間後)
A 県内での住所変更と同時
○ 写真1枚(3.0×2.4p) ○認印 ○手数料 2,250円
○ 住所が確認できる書類
● 宇和島署/即日交付、鬼北交番/後日交付(約3週間後)
B 県外からの住所変更と同時
○ 写真1枚(3.0×2.4p) ○認印 ○手数料 2,250円
○ 住所が確認できる書類
● 宇和島署・鬼北交番(※申請した場所で交付)/後日交付(約3週間後) |
※ 鬼北交番で申請後、宇和島署で手続きを行うと速やかに手続きができます。
※ 「住所が確認できる書類」とは、“住民票の写し”、“健康保険被保険者証”、“公的機関が交付
した領収書・郵便物”等のどれか一つです。 |
|
|
|
原付・小型特殊免許の申請 |
申請先 |
必要なもの |
試験場所 |
交付場所及び交付手数料 |
宇和島署
または
鬼北交番 |
○ 写真1枚(3.0×2.4p)
○ 認印
○ 住民票(本籍記載)
○ 手数料 6,000円
〔内訳〕
申請手数料
1,500円
講習手数料 4,500円
○ 本人であることを確認できる
書類(健康保険証、パスポート、
住民基本台帳カード等)
【受験登録について】
・ 受験のため、事前の登 録が
必要です。
・ 受験する日の10日前に 住
所地を管轄する警察署で手続
きをして下さい。 |
宇和島署
(月1回) |
◎宇和島署または鬼北交番
(※申請した場所で交付)
後日交付(約1ヶ月後)
◎手数料 2,050円 |
免許センター
(月〜金曜日) |
◎免許センター(即日交付)
◎手数料 2,050円 |
|
記載事項変更届 |
申請先 |
申請区分 |
必要なもの |
◆ 宇和島署
(平日8:30〜16:30)
◆ 鬼北交番
(平日8:30〜16:30) |
◇ 住所の変更 |
○運転免許証
○住所が確認できる書類 |
◇本籍・氏名の変更 |
○運転免許証
○住民票1通(本籍記載) |
※ 「住所が確認できる書類」とは“住民票の写し”“健康保険被保険者証”“公的機関が交付した
領収書・郵便物”等のどれか一つです。 ※ 申請書作成などに時間がかかりますので、受付終了15分前までにはお越し下さい。
|
|
|
※ もし内容等について不明な点がある場合には、宇和島警察署交通課に電話(0895-22-0110)で確認をしてください。
|
|
|
|
【免許更新について】 |
|
免許の更新期間は誕生日の1ヶ月前後です。
優良講習の方へ
※ 優良講習(30分)の方は、宇和島警察署にて即日交付致します。
※ 当日は、“視力検査”“写真撮影”及び“手数料”を納めていただき、30分講習を受講していただいた後、免許証を交付致します。
一般講習・違反講習・初回更新者講習の方へ
※ 一般講習(60分)・違反講習(120分)・初回更新者講習(120分)の方は後日講習になりますので、即日での交付はできないのでご注意ください。
※ 月〜金の平日8:30〜11:30/13:00〜16:00までの時間内に“視力検査”、“写真撮影”及び“手数料”を納める手続きをしていただき、また後日に講習を受けにきていただくという流れになっています。
※ 講習は月4回の指定日になります。早めに更新手続きを行ってください。
高齢者講習の方へ
※ 誕生日の5ヶ月前より自動車学校の方で高齢者講習が受けられますので、自動車学校で予約を取り、高齢者講習を受講後、誕生日の1ヶ月前後の更新期間中に宇和島警察署にて更新手続きを
行ってください。
※ 当日は“視力検査”“写真撮影”及び“手数料”を納めていだたくようになります。
その他
※ 宇和島市・鬼北町・松野町以外の住所の方は、優良運転者に該当されている方のみ、宇和島警察署で更新手続きができます。
運転免許証更新時講習日程(令和7年1月〜2月) |
違反講習・初回更新者講習(120分) |
一般講習(60分) |
1月中講習日程 |
2月中講習日程 |
講習開始時間 |
1月中講習日程 |
2月中講習日程 |
講習開始時間 |
令和7年1月7日(火) |
令和7年2月6日(木) |
9:30〜 |
令和7年1月7日(火) |
令和7年2月6日(木) |
13:30〜 |
令和7年1月17日(金) |
令和7年2月13日(木) |
令和7年1月17日(金) |
令和7年2月13日(木) |
令和7年1月23日(木) |
令和7年2月20日(木) |
令和7年1月23日(木) |
令和7年2月20日(木) |
令和7年1月27日(月) |
令和7年2月25日(火) |
令和7年1月27日(月) |
令和7年2月25日(火) |
◆ 受付時間(即日交付) 8:30〜11:30/13:00〜16:00(※交付までに約30分程かかります。) |
※ 上記の講習の方は、必ず前日までに手続きと講習が必要です。
※ 講習日によっては予約で埋まっている可能性があります。
|
|
|
|
|
|
TOP PAGE |