スマートフォン版 | モバイル版 | For Foreigners | 聴覚等障がい者用110番 | メールマガジン | 相談窓口 | 交通事故日報 | リンク集 | サイトマップ | |
![]() |
|||||||||
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
警察Q&A
1 警察官は人々の安全を守るために、どのような仕事をしているのですか。普段は、刑事や交通などと呼ばれる専門の係に別れて仕事をしています。
2 日本の警察は、いつごろできたのですか。日本の警察制度は、明治の初期にヨーロッパの制度を手本につくられました。 明治5年9月から1年間、ヨーロッパに派遣された川路利良が警察制度の調査を行い、これに基づき、明治6年11月に内務省が、翌年1月に東京警視庁が設置されました。 3 警察はなぜ「警察」というのですか。「警察」という言葉は、明治のはじめにヨーロッパから警察制度を取り入れたときにできました。 「警」は、社会に犯罪や事故が起きないよう警戒すること。「察」は、犯罪や事故が起こるのを防ぐために、それをあらかじめ知ることの意味で、国民を犯罪や事故から守る仕事として「警察」という言葉が作られました。 4 交番と駐在所は、どこが違うのですか。地域の方々にとって身近な交番や駐在所は、皆さんの暮らしの安全を守る活動拠点となっています。 大半の交番では、複数のお巡りさんが交替により24時間警戒活動を行っています。 駐在所は、1人または2人のお巡りさんが居住しながら、地域の安全を守る活動を行っています。 ![]() 5 「交番」という名前の由来は何ですか。明治7年、東京警視庁に「交番所」が初めて設けられました。 「交番所」では、3班編成による交替勤務制がとられており、これが名前の由来になったものと思われます。 明治21年に、「交番所」から「派出所」「駐在所」という名称に変更され、平成6年には、それまでの「派出所」を改め、現在の「交番」という名前に統一されました。 6 110番はどのような仕組みになっているのですか。110番は、事件・事故があったときに、急いで警察に知らせるときに使います。 県民の皆さんと警察を結ぶ大事な架け橋としての役割を担い、安心の拠り所となっています。 県内から110番をすると、警察本部の通信指令課に繋がります。通信指令課では、通報を受けると同時に、現場近くにいるパトカーや最寄りの交番などに無線で連絡し、警察官を現場に向かわせます。 110番は皆さんを守るための緊急電話です。相談や問い合わせ等の緊急性のない電話は、「警察相談電話(#9110)」または最寄りの警察署を利用しましょう。また、いたずら電話は絶対にしないようにしましょう。 7 110番のかけ方を教えてください。110番をすると、警察官が次のような質問をしますので、慌てずに落ち着いてお話しください。
![]() <110番の仕組みに関する詳細ページへ> 8 日本では、なぜ「車は左側通行、人は右側通行」なのですか。 明治33年当時、東京では車も人も「左側通行」と定められ、大正10年に全国的に統一されました。 9 信号の色はどうして「赤」と「黄」と「青」に決められたのですか。昭和5年11月、東京の日比谷交差点に、全国初の自動式交通信号機が備え付けられました。米国から輸入されたこの信号機は、「止マレ」「注意」「進メ」を示す赤、黄、青の3つの目が四方に出ているものでした。 なお、信号機の灯火の配列は、赤信号がよく見えるように
になっています。 ![]() 10 捜査の警察官(刑事)はなぜ制服を着ていないのですか。刑事の仕事は、犯罪を捜査して犯人を捕まえることです。 刑事が制服を着ていると、警察官であることを犯人に知られてしまい、逃げられたり、証拠を隠されたりしてしまうおそれがあるため、刑事はスーツなどの私服で勤務しています。 11 鑑識とはどのようなことをする仕事ですか。鑑識とは高度な科学的知識や技術を用いて、犯人が現場に残したものや犯罪に使われたものなどを収集するほか、犯罪が行われた形跡を調べ、写真を撮るなどして、「犯人の発見や犯罪の証明」に役立てようとする仕事です。 集められた指紋、足跡、血液などをさらに詳しく分析することで、犯行の内容を特定し、事件を起こした犯人を見つけだします。 ![]() 12 暴力団とはどのようなものですか。暴力団とは、暴力や威力を背景とした資金獲得活動などを行い、社会に著しい悪影響をもたらす「反社会的集団」をいいます。 県警察では、平成4年に施行された「暴力団対策法」や平成22年に施行された「愛媛県暴力団排除条例」などに基づき、取締りを行っています。 暴力団をなくすためには、県民一人ひとりが、暴力団に対して「恐れない」、「金をださない」、「利用しない」、「関わらない」を実行することが大切です。 13 薬物の乱用に対して警察はどのようなことをしていますか。麻薬や覚醒剤などの薬物は、心や体を病気にする恐ろしい薬物です。 薬物を使用すると一時的に眠気がとれたり、体が軽くなるような気分になりますが、効き目がなくなると、逆に体が重くなったり、だるくなったりします。 このような苦しみから逃れ、もう一度、楽しい気分になろうとして、薬物を続けて使うようになり、自分の意志ではやめられなくなります。 警察では、薬物に手を出さないように注意を呼びかけ、取締りを行っています。 また、税関等の関係機関と連携し、密輸入される薬物を押収するなどして、日本に覚醒剤などの薬物が入ってこないように努めています。 ![]() <覚醒剤等違法薬物Q&Aのページへ> 14 機動隊はどのような仕事をするのですか。機動隊は、大規模災害や山・海での遭難が発生した場合に人命救助に当たるほか、爆発物などの危険物・不審物が発見された場合に出動し、処理に当たります。このほか、重要施設の警戒や集団パトロールなど、県民の安全・安心を守る様々な活動を行っています。 15 警察音楽隊はどのような活動をしているのですか。警察音楽隊は、国民の皆さんと警察を結ぶ「音の懸け橋」として、各都道府県警察と皇宮警察に計48隊置かれています。 愛媛県警察音楽隊では、皆さんの地域や学校からの要望を受けて県内をくまなく訪問し、演奏しています。 機会がありましたら、ぜひ演奏会場にお立ち寄りください。 ![]() 16 警察官はなぜ制服を着ているのですか。交番で仕事をするお巡りさんや交通の取締まりをする警察官は制服を着ています。 これは、街の中で仕事をする場合に、みなさんが一目で警察官とわかるようにするためです。 また、全国の警察官は、みな同じ制服を着ていますが、これは県によって警察官の制服が違うと、国民のみなさんにとってまぎらわしいなど不都合なことがあるからです。 17 警察官はどのようなものを身につけているのですか。
18 警察官の階級とは何ですか。会社に社長、課長、係長などがいるように、警察内部の地位、つまり、上下関係を示すもので、仕事をスムーズに進めるために作られたものです。 階級は警察法という法律に定められており、警視総監、警視監、警視長、警視正、警視、警部、警部補、巡査部長、巡査の9種類あります。 なお、警視総監は警視庁のトップとして警視庁にのみ置かれており、階級を表すとともに職名を表しています。 ![]() 19 パトカーはなぜ白と黒なのですか。パトカーが日本に初めて登場した当時は日本で生産される自動車の色は白色がほとんどで、パトカーも白一色だとちょっと見ただけではパトカーと一般の自動車との見分けがつきませんでした。 そこで、パトカーであることが一目で分かるようにするために、白色ボディーの下半分をその反対色の黒色に塗りました。 これが、パトカーを白と黒の2色にしたはじまりで、昭和30年には全国的に統一されました。 ![]() 20 白バイのはじまりはいつですか。大正7年1月、自動車の増加に伴って交通事故が増加する中、警視庁では機動力を活かした取締りを行うため、車体が赤く塗られた「赤バイ」を導入しました。 昭和11年8月に、それまで警視庁にあった「赤バイ」が白色に塗り替えられて「白バイ」が誕生しました。当時の台数は32台でした。 21 白バイはなぜ白いのですか。白バイは昭和11年8月に登場しました。白バイの車体を白色にした理由は、欧米各国の白バイにならったもので、大変に目立つ色であるからとされています。 また、白色は「平和と清潔」をあらわす色であり、白バイ隊員は、交通事故のない、安全で快適な交通社会をつくるため活動する「平和の騎士」という意味で白色になったといわれています。 22 科学捜査研究所とは何をするところですか。科学捜査研究所は、全国の都道府県警察に設置されており、犯人の特定や事故原因の究明などのために、現場に残された血液、毛髪などを鑑定しています。 なお、警察庁には科学警察研究所があり、科学捜査や交通事故防止などの研究・実験のほか、鑑定技術の確立、機材の開発などを行っています。 ![]() 23 DNA鑑定とはどういうものですか。DNAは、人の細胞を構成する遺伝子情報で、一人一人異なった配列を持っており、鑑定により個人の特定が可能となります。 DNA型鑑定は、血痕、毛髪、わずかな皮膚片などを利用して、人の遺伝子の本体であるDNAの配列部分のわずかな違いを読みとり、個人を識別する技術のことです。 DNA型鑑定の結果は、犯人の絞り込みや、犯人でない人を捜査の対象から除外することなどに利用しており、殺人や性犯罪などの凶悪事件の捜査に大きく貢献しています。 |
||||||||||||||||||||
愛媛県警察本部 〒790-8573 愛媛県松山市南堀端町2番地2 アクセスマップ 代表電話:089-934-0110 Copyright(C) Ehime Prefectural Police Department. All Rights Reserved. |