事件事故速報

トップ > 事件事故速報


                
屋外における女性の死亡 (5月15日 伊予署)
5月15日明け方、伊予郡松前町内の基地敷地内に倒れていたA女さんが発見されたもの。
特殊詐欺事件の発生 (5月14日 西予署)
4月28日、西予市のA女さんの携帯電話に「+(プラス)」から始まる電話番号でクレジットカード会社の社員を名乗るB男から「あなたの名前でクレジットカードが作られており、滞納がある。」「カードを使っていないことを証明するため、福岡県警まで来られますか。」などと電話があった。
その後、福岡県警察本部の警察官を名乗るC男に電話が代わり、「偽札事件で男を捕まえている。」「偽札の番号とあなたのお金の番号が一致している。」などと言われ、「福岡県警察本部」というSNSアカウントの登録に誘導された後、逮捕状と記載された書類の画像を送信され、さらに、ビデオ通話で警察官の制服のような姿をしたC男から警察手帳のようなものを見せられた上、「あなたに逮捕状が出ている。」「あなたのお金が偽札と関係ないことを確認するため、あなたのお金を送ってください。」などと言われた。
これを信用したA女さんは、同日から5月9日の間、3回にわたり、西予市内の金融機関ATMから、C男に指定された口座に合計140万円を振り込み、だまし取られたもの。
 【愛媛県警からのお願い!】






○国際電話番号による特殊詐欺が急増しています。
 「+」や「010」等から始まる番号は、国際電話番号であり、このような表示で身に覚えのない電話には出ない、かけ直さないようご注意ください。
○固定電話に国際電話がかかってこないようにすることで、詐欺の被害に遭うリスクを下げることができます。
 警察では、固定電話の国際電話番号をブロックする方法を紹介しておりますので、ブロックを希望する方は、各警察署にお問い合わせください。
○ビデオ通話で警察官のような姿をした犯人が登場するオレオレ詐欺事件を複数認知しています。
 警察官が、業務でSNSやビデオ通話機能を使ってやり取りをすることは絶対にありません。
恐喝・恐喝未遂被疑者の逮捕 (5月14日 松山東署)
松山市の無職(指定暴力団六代目山口組傘下組織組長)A男、宇和島市の無職(指定暴力団六代目山口組傘下組織幹部組員)B男、高松市の会社員C男は、D男さんから返済名目で現金を脅し取ろうと考え、共謀のうえ、令和6年6月23日、宇和島市内の飲食店において、D男さんに対し、B男が「しっかり払ってもらわな困る。」「この話は、払うまで終わらんからな。」などと脅迫し、同月24日、松山市内の駐車場において、C男がD男さんから現金の交付を受け、さらに同月26日、D男さんにC男の銀行口座へ現金を振込入金させ、現金合計1,350万円を脅し取り、同年7月4日、松山市内の飲食店において、D男さんに対し、B男が「残りの金払ってもらわな困る。」、A男が「ケジメつけてもらわな困る。」などとそれぞれ脅迫して現金を脅し取ろうとしたが、D男さんが警察に届け出たため、その目的を遂げなかったとして、令和7年5月14日、A男ら3人を、恐喝・恐喝未遂事件被疑者として逮捕した。
傷害被疑者の逮捕 (5月14日 松山南署)
3月30日夜から翌31日未明までの間、自宅において、A女さんを押し倒し、馬乗りになって顔面や頭部を複数回殴打する、胸部を両手で突き飛ばして転倒させるなどの暴行を加え、傷害を負わせたとして、5月14日、松山市の診療放射線技師B男を、傷害事件被疑者として逮捕した。
路線バスが関係する交通人身事故の発生 (5月14日 新居浜署)
5月14日昼前、新居浜市内の市道において、A女さんがバスに乗車しようとしたところ、それに気付かず運転手のB男さんがバスを発進させたため、A女さんが転倒したもの。
妨害運転被疑者の逮捕 (5月14日 松山南署)
3月17日夕方、松山市内の市道において、普通乗用自動車を運転中、交差道路から出てきたA女さん運転の普通乗用自動車に対し、警音器を吹鳴しながら急な進路変更や急ブレーキを行って道路における著しい交通の危険を生じさせたとして、5月14日、松山市の飲食店店員B男を、道路交通法違反(妨害運転)事件被疑者として逮捕した。
火災の発生 (5月14日 伊予署)
5月14日未明、伊予市内のA男さん方店舗併用住宅の一部を焼損する火災が発生したもの。
暴行被疑者の逮捕 (5月13日 松山東署)
5月13日夕方、松山市内の路上において、A男さんに対し、胸ぐらを掴んで引き倒した上、髪の毛を掴んで頭部を地面に押し付けるなどの暴行を加えたとして、同日、松山市の無職(指定暴力団六代目山口組傘下組織組員)B男を、暴行事件被疑者として逮捕した。
火災の発生 (5月13日 西条西署)
5月13日明け方、西条市内のA女さん方において、洗濯機1台が全焼し、住宅の板壁を焼損する火災が発生したもの。
特殊詐欺事件の発生 (5月12日 松山西署)
5月11日、松山市のA女さんの携帯電話に、SMSで「利用料金について確認したいことがあります。」などの文言と電話番号が記載されたメッセージが届いたため、A女さんが同電話番号に電話をかけたところ、NTT関連会社の社員を名乗るB男から「サイトの利用料金の未納があります。」「誰かが勝手に登録して利用した可能性があります。」「このままであれば法的措置を執りますので、本日中に利用料金10万円を振り込んでください。」「間違いであれば後で95パーセントは戻ってきます。」などと言われ、これを信用したA女さんは、松山市内の金融機関に設置のATMから相手に指定された口座に10万円を振り込んだ。
さらに、同日中にA女さんの携帯電話に、同社の社員を名乗るC男から「他に2件のサイト登録が判明しました。」「その利用料金は50万円です。」などと電話があり、これを信用したA女さんは、松山市内の商業施設にあるATMから、相手に指定された口座に50万円を振り込み、それぞれだまし取られたもの。
 【愛媛県警からのお願い!】






○「NTT」やその関連会社を名乗り、金銭をだまし取ろうとする電話やメールによる特殊詐欺が多発しています。
○身に覚えのない未納料金の支払いを求めるメールや電話等が来た際は、記載された連絡先にかけ直すことなく警察に相談してください。
○電話でお金の話が出れば、一旦電話を切って、家族、知人、警察に相談しましょう。
建造物損壊・器物損壊被疑者の逮捕 (5月12日 今治署)
5月11日夜、今治市内のアパートにおいて、A女さんが居住する居室玄関扉や腰高窓のガラスなどを棒様のもので叩いて損壊したとして、同月12日、今治市の無職B男を、建造物損壊・器物損壊事件被疑者として逮捕した。
火災の発生 (5月11日 四国中央署)
5月11日昼過ぎ、四国中央市内のA女さん所有の家屋の外壁等を焼損する火災が発生したもの。
公務執行妨害被疑者の逮捕 (5月11日 松山東署)
5月11日昼前、松山市内のパチンコ店敷地内において、職務質問していた警察官の身体に体当たりする暴行を加え、公務を妨害したとして、同日、松山市内の大学生(いずれも自称)A男を、公務執行妨害事件被疑者として逮捕した。
建造物侵入・窃盗未遂被疑者の逮捕 (5月11日 松山西署)
5月11日明け方、A男さんが管理する松山市内の金属買取販売会社の集積場に、金品窃取の目的で侵入したものの、通報を受けた警察官が現場臨場したことで、その目的を遂げなかったとして、同日、松山市の自称建設作業員B男を、建造物侵入・窃盗未遂事件被疑者として逮捕した。
公務執行妨害被疑者の逮捕 (5月11日 宇和島署)
5月11日未明、宇和島市内のコンビニエンスストア敷地内において、警察官の左肩を殴打するなどの暴行を加え、公務を妨害したとして、同日、宇和島市内の職業不詳A男を公務執行妨害事件被疑者として逮捕した。
器物損壊被疑者の逮捕 (5月10日 松山東署)
5月9日夜、松山市内の集合住宅において、集合ポストに接着剤様の物を付着させるなどして同ポストを損壊したとして、同日、松山市の会社員A男を器物損壊事件被疑者として逮捕した。
火災の発生 (5月9日 西条西署)
5月9日夕方、西条市内の火力発電所内に設置された配電盤の配線部分から出火し、焼損する火災が発生したもの。
銃刀法違反被疑者の逮捕 (5月9日 松山東署)
5月9日昼前、業務その他正当な理由がないのに、松山市内において、包丁1本(刃体の長さ約16センチメートル)を携帯したとして、同日、松山市の無職A女を、銃刀法違反事件被疑者として逮捕した。
特殊詐欺(オレオレ詐欺)事件の発生 (5月9日 西条署)
4月上旬、西条市のA男さん方の固定電話に、警視庁の警察官を名乗るB男から、「あなた名義の携帯や口座が犯罪に使われている。」「あなたに犯罪者の嫌疑がかかっている。」などと電話があり、さらに、検察官を名乗るC男からも電話があり、「あなたの口座を凍結する。」「解除には6か月から1年かかる。」などと言われた。
その後、B男から、「優先調査することができれば、口座凍結期間は2週間位で済む。」「そのためにはC男が保証人になる必要がある。」「保証人の許可がおりたので紙幣捜査ができる。」「あなたの口座にある現金の紙幣番号が犯罪に使われた紙幣番号と一致しなければ嫌疑が晴れる。」などと言われ、さらに、金融担当のD男から紙幣捜査の説明を受け、SNSに誘導された後、B男から、「口座の金を警察の口座に振り込んでもらえば紙幣捜査をする。」などと言われたため、この話を信用したA男さんは、B男の指示に従い、同月28日から同年5月1日までの間、5回にわたり、インターネットバンキングを利用して、合計約1,400万円を指定された口座に送金し、だまし取られたもの。
 【愛媛県警からのお願い!】






○警察官、検察官等をかたり、あなたに犯罪の嫌疑がかかっている旨を告げ、金銭をだまし取る手口のオレオレ詐欺が増加しています。
○警察官や検察官が、優先調査の名目で振込みを要求することはありません。
 電話で警察官を名乗っていても、お金の話になれば詐欺を疑い、相手の所属や名前を確認する、一旦電話を切って相手が名乗った警察署にかけ直して確認するなどの対応をしてください。
○電話の相手が誰であっても、電話でお金の話になれば、一旦、電話を切り、家族や知人、警察に相談しましょう。

特殊詐欺(オレオレ詐欺)事件の発生 (5月9日 久万高原署)
5月8日、上浮穴郡久万高原町のA女さんの携帯電話に、「+」から始まる国際電話番号から電話があり、三重県警察の警察官を名乗るB女から、「あなたの口座が犯罪に使われている。」「あなたに資金洗浄の容疑がかかっている。」「大阪府警察と合同捜査している。」などと言われ、SNSに誘導された後、大阪府警察の警察官を名乗るC男から、「事件担当の検事に連絡してください。」と言われ、さらに、検察官のSNSアカウントを登録するよう言われた。
その後、検察官を名乗るD男から、「あなたの資産が犯罪の被害品であるかどうか調べないとあなたの容疑が晴れない。」「あなたの資産を一度国庫に入金してください。」「調査後、すぐに返金します。」などと言われ、さらにビデオ通話で捜査書類のようなものを見せられたため、これを信用したA女さんは、D男の指示に従い、同日、2回にわたり、久万高原町内の金融機関ATM及びインターネットバンキングを利用して、合計479万円を指定された口座に振り込み、だまし取られたもの。
 【愛媛県警からのお願い!】






○警察、検察等の職員をかたり、あなたに犯罪の嫌疑がかかっている旨を告げ、金銭をだまし取る手口のオレオレ詐欺が増加しています。
○電話で警察官や検察官を名乗っていても、お金の話になれば詐欺を疑い、警察署へ相談してください。また、「絶対に誰にも言ってはいけない。」と口止めされたり、通話状態のままでお金を振り込ませようとしたりしてきます。お金の話になれば、警察へ相談してください。
○「+」で始まる国際電話番号や、多くの警察施設で使われている末尾が「0110」の電話番号を使用したり、実際の警察署の電話番号を偽装使用したりする特殊詐欺の電話が増加しています。一旦電話を切って自分で調べた正しい電話番号にかけ直して確認するなど、冷静に対応してください。

交通死亡事故の発生 (5月7日 松山西署)
5月7日夕方、松山市内の県道において、A女さんが軽四乗用自動車を運転中、自転車に乗っていたB男さんと衝突し、B男さんは搬送先の病院で死亡が確認されたもの。
屋外における身元不明死体の発見 (5月7日 西条署)
5月7日昼過ぎ、西条市内の高速道路本線直下の法面に倒れている男性が発見され、搬送先の病院で死亡が確認されたもの。
砕石場における死者の発見 (5月7日 松山南署)
5月7日朝、東温市内の砕石場において、死亡しているA男さんが発見されたもの。
窃盗被疑者の逮捕 (5月7日 伊予署)
5月7日昼過ぎ、伊予郡松前町内の商業施設において、玩具2点を盗んだとして、同日、松山市の自称パート従業員A男を、窃盗事件被疑者として逮捕した。
交通死亡事故の発生 (5月6日 松山東署)
5月6日未明、松山市内の県道において、準中型貨物自動車を運転中、前方で歩行中のA男さんと衝突したとして、同日、松山市のトラック運転手B男を、過失運転致死事件被疑者として逮捕した。A男さんは搬送先の病院で死亡が確認された。
火災の発生 (5月5日 大洲署)
5月5日夜、大洲市内のA男さん方住宅及び小屋などを全焼する火災が発生したもの。
公然わいせつ被疑者の逮捕 (5月5日 松山東署)
5月5日夕方、松山市内の商業施設において、自己の陰茎を露出し、公然とわいせつな行為をしたとして、同日、いずれも自称で松山市のアルバイト従業員A男を、公然わいせつ事件被疑者として逮捕した。
火災の発生 (5月4日 今治署)
5月4日昼過ぎ、今治市内のA男さんが所有する山林の竹、下草等を焼損する火災が発生したもの。
火災の発生 (5月3日 今治署)
5月3日昼過ぎ、今治市内のA男さんが管理する休耕地の雑草を焼損する火災が発生したもの。
酒気帯び運転被疑者の逮捕 (5月3日 松山東署)
5月3日明け方、松山市内の市道において、酒気を帯びた状態で普通乗用自動車を運転したとして、同日、いずれも自称で松山市の会社員A男を、道路交通法違反(酒気帯び運転)事件被疑者として逮捕した。
SNS型ロマンス詐欺事件の発生 (5月2日 西条西署)
1月頃、西条市のA女さんは、SNSのダイレクトメッセージで知り合ったアカウントから、別のSNSに誘導され、日本人男性Bを名乗るアカウントを友達登録し、Bとメッセージのやりとりを重ね、親近感を持つようになっていたところ、Bから「生活に困っていないか。投資したら利益が出る。」などと投資を勧められた。
Bのことを信用したA女さんは、その指示に従い、指定された投資アプリをインストールした上、2月24日及び同月28日、暗号資産取引所で購入した合計約90万円相当の暗号資産を、Bから指定されたアドレスに送信したところ、投資アプリ上で利益が出ているのを確認したため、Bの指示どおりに出金手続を行うと、実際に約8,000円相当の暗号資産がA女さんの暗号資産口座に送信された。
そのため、A女さんは、Bのことを更に信用し、3月11日から同月28日にかけて、4回にわたり、合計約510万円相当の暗号資産を、Bから指定されたアドレスに送信した。
その後、A女さんは、利益分を引き出したいとBに伝えると、Bから「保証金がかかる。」「手数料がかかる。」などと言われ、これを信用したA女さんは、4月18日から同月24日にかけて、3回にわたり、Bから指定されたアドレスに合計約480万円相当の暗号資産を送信し、それぞれだまし取られたもの。
 【愛媛県警からのお願い!】






○SNSの見知らぬアカウントからダイレクトメッセージが届き、暗号資産への投資話を持ち掛けられた場合は、詐欺を疑ってください。
〇SNSを通じて連絡を取り合っていたとしても、会ったことのない人から暗号資産を求められた場合は、詐欺を疑い、すぐに警察相談電話(#9110)に相談してください。
特殊詐欺事件の発生 (5月1日 新居浜署)
3月上旬、新居浜市のA男さんの携帯電話のSNSアカウントに出会い系サイトからダイレクトメールが届き、同メールに添付されたURLから別のSNSに誘導され、同サイトの関係者を名乗るBとやり取りを開始したところ、Bから同サイトの関係者を名乗るCを紹介された。
すると、Cから「会員登録費用は5,000円だが、6,500円にして返金する。」などとメッセージが送信され、これを信用したA男さんは、同月24日、Cから指定された口座に新居浜市内の金融機関ATMから5,000円を振り込んだところ、A男さんの口座に6,500円が振り込まれ、さらに、同日、サイトから紹介されたDから「会うためにはゴールド会員になる必要がある。」「費用は3万円だが、3万9,000円返金される。」「登録手続を完了させるには、さらに13万円が必要。」などとメッセージが送信されたことから、同月25日、Cから指定された口座に新居浜市内の金融機関ATMから3万円を振り込んだところ、同日中に3万9,000円が返金されたことで、Cのことをますます信用した。
その後、A男さんは登録を完了するため、同月31日に、Cから指定された口座に13万円を振り込んだところ、Cから「あなたのミスでセキュリティシステムに多大な損害が生じたので、復旧費用として100万円が必要。」「口座情報がロックされ、解除費用に200万円かかる。」などとメッセージが送信され、これを信用したA男さんは、同日から4月17日までの間、7回にわたり、Cなどから指定された口座に新居浜市内の金融機関ATMから合計339万円を振り込み、それぞれだまし取られたもの。
 【愛媛県警からのお願い!】






○SNSのダイレクトメッセージで知り合った相手に、現金等をだまし取られる詐欺被害が増加しているので注意してください。
〇SNSアプリのインストールを求められた場合、そのアプリが安全なものか確認してください。
酒気帯び運転被疑者の逮捕 (5月1日 松山東署)
5月1日明け方、松山市内の市道において、酒気を帯びた状態で軽四乗用自動車を運転したとして、同日、松山市の無職A女を、道路交通法違反(酒気帯び運転)事件被疑者として逮捕した。

愛媛県警察本部