![]() |
| ■特殊詐欺事件の発生 (11月20日 四国中央署) 10月下旬、四国中央市のA男さんが携帯電話でSNSを使用中、日本人女性を名乗るアカウントBからダイレクトメッセージが届き、別のSNSに誘導され、互いの身の上話をしたり顔写真を交換したりするうちに、Bに好意を抱くようになり、Bと会う約束をしようとした。 すると、Bから「会うためには、会員クラブに入り、クラブを通して会いたい。」「登録料や認証手続にお金がかかるが、最後に返金される。」などとメッセージが送られ、これを信用したA男さんは、Bの指示に従い、同月31日、四国中央市内のコンビニエンスストアで5,000円分の電子マネーを購入し、Bにそのプリペイド番号の写真を送信した。 その後、Bから送られてきたURLにアクセスして、同クラブの会員登録をしたところ、Bから「登録には、3回の現金振込認証が必要で、認証の振込手続が完了すれば、少し増額して返金される。」などと説明され、これを信用したA男さんは、Bから紹介された同クラブの先生という立場の日本人女性を名乗るアカウントCの指示に従い、11月1日、同市内の金融機関に設置されたATMで、Cから指定された口座に3回にわたり合計22万円を振り込み、それぞれだまし取られたもの。
|
|||
| ■特殊詐欺事件の発生 (11月20日 今治署) 7月中旬頃、今治市のA男さんが携帯電話でSNSを使用中、見知らぬアカウントBから「一緒に話をしませんか。」などという内容のダイレクトメッセージが届き、別のSNSに誘導され、以後、日本人女性を名乗るアカウントCと、お互いの趣味や仕事に関する内容等をやり取りするようになった。 その後、Cから「私は、旅行会社で働いています。」「サイトに旅行プランをアップして宣伝しないといけない。」「アップした動画を見てアドバイスしてください。」「動画を見ると、あなたも私も報酬がもらえます。」などと説明されたことから、A男さんは、Cに指示された評価サイトにアカウント登録を行い、Cがアップした動画を視聴すると、サイト内に表示される報酬残高が増加し、A男さんは、Cの話を信用するようになった。 その後、Cから「お金を振り込むと報酬が追加されて返ってきます。」などとメッセージが送られたことから、A男さんは、10月24日、今治市内の金融機関に設置されたATMで、サイト内のサポートセンターから指定された口座に約1万2,000円を振り込んだ。 さらに、同サポートセンターやCから「タスクが完了していない。」「保証金としてお金が必要です。」「振り込んだ保証金は返金されます。」などとメッセージが送られたことから、これを信用したA男さんは、同月29日から11月11日までの間、5回にわたり、同様の方法で31万4,000円を振り込み、それぞれだまし取られたもの。
|
|||
| ■屋外における死者の発見 (11月20日 松山東署) 11月20日未明、松山市内のサービス付高齢者住宅の敷地内において、死亡しているA女さんが発見されたもの。 |
|||
| ■詐欺被疑者の逮捕 (11月20日 松山東署) 令和4年3月13日から同月14日までの間、ソーシャルネットワーキングサービスを利用して、A女さんに「母の容体が急変し、亡くなりました。」「家族葬でも少し高くなってしまって、あと16万円足りない。」等とうそのメッセージを送信し、同月14日、被疑者名義の金融機関口座に現金16万円を振り込ませ、だまし取ったとして、令和7年11月20日、神奈川県川崎市の無職B女を、詐欺事件被疑者として逮捕した。 |
|||
| ■屋外における死者の発見 (11月19日 松山南署) 11月19日昼前、松山市内の集合住宅敷地内において、死亡しているA女さんが発見されたもの。 |
|||
| ■建造物侵入、窃盗被疑者の逮捕 (11月19日 今治署) 11月8日夕方から翌9日明け方までの間に、西条市内の教会所に侵入し、現金約2万1,000円を盗んだとして、同月19日、住居不定の無職A男を、建造物侵入、窃盗事件被疑者として逮捕した。 |
|||
| ■風営適正化法違反被疑者の逮捕 (11月19日 松山東署) 松山市の風俗店経営A男は、愛媛県公安委員会から風俗営業の許可を受け、松山市内で社交飲食店を経営していた者であるが、愛媛県公安委員会の承認を受けないで、令和5年7月下旬から令和7年5月中旬までの間、客室を1室から2室に変更し、構造を変更したとして、令和7年11月19日、A男を、風営適正化法違反事件被疑者として逮捕した。 |
|||
| ■火災の発生 (11月19日 四国中央署) 11月19日未明、四国中央市内のA男さん方住宅、納屋3棟及び物置を全焼する火災が発生したもの。 |
|||
| ■窃盗被疑者の逮捕 (11月18日 松山東署) 11月18日夕方、松山市内の商業施設駐輪場において、食料品等在中のレジ袋1袋を盗んだとして、同日、住居不定の無職A男を、窃盗事件被疑者として逮捕した。 |
|||
| ■特殊詐欺事件の発生 (11月18日 松山西署) 11月10日、松山市内のA女さんの携帯電話に、「+(プラス)」で始まる国際電話番号で、警視庁の警察官を名乗るB男から「岩手県警が捜査中の詐欺事件で、あなた名義の口座が使われている。」「あなたが容疑者として浮上している。」などと電話があり、電話を代わった岩手県警察の警察官を名乗るC男から事件の内容について説明を受け、A女さんはB男らが本物の警察官と信用した。 その後、C男から、SNSでのやり取りに誘導され、ビデオ通話機能で警察手帳のようなものを見せられ、「通常なら拘置所に入ってもらう必要がある。」「在宅で資金調査し、身の潔白を証明することもできる。」「在宅の調査には検事の許可が必要である。」などと言われた。 さらに、検察官を名乗るD男や岩手県警察の警察官を名乗るE男から資金調査について説明を受け、これを信用したA女さんは、松山市内の金融機関に設置されたATMで、D男から指定された口座に100万円を振り込み、だまし取られたもの。
|
|||
| ■窃盗被疑者の逮捕 (11月18日 松山東署) 9月20日昼前、松山市内の商業施設内テナント店舗において、ショルダーバッグ等3点を盗んだとして、11月18日、松山市の無職A女を、窃盗事件被疑者として逮捕した。 |
|||
| ■身元不明遺体の発見 (11月17日 四国中央署) 11月17日夕方、四国中央市内のAさん方において、白骨化した遺体2体が発見されたもの。 |
|||
| ■窃盗被疑者の逮捕 (11月17日 松山東署) 10月18日明け方、松山市内のA男さん方駐車場において、駐車中の自動車内からA男さん管理のサングラス3個を盗んだとして、11月17日、松山市の無職B男を、窃盗事件被疑者として逮捕した。 |
|||
| ■詐欺被疑者の逮捕 (11月17日 松山南署) 松山市の無職(指定暴力団六代目山口組傘下組織幹部)A男は、暴力団員である自身の身分を秘した上、暴力団等の反社会的勢力との取引を行っていない事業者との間で飲料水サーバーの利用等に関する契約を締結しようと企て、令和元年6月14日、A男方において、申込書にA男の氏名を記載するなどして飲料水サーバーの利用及びメンテナンス契約を申し込み、同日、同所に飲料水サーバー1台を設置させて騙し取るとともに、令和2年6月から令和6年6月までの間、5回にわたって、同サーバーのメンテナンスサービスの提供を受けたとして、令和7年11月17日、A男を、詐欺事件被疑者として逮捕した。 |
|||
| ■特殊詐欺・窃盗被疑者の逮捕 (11月16日 松山西署) 松山市の無職A男は、氏名不詳者らと共謀の上、10月20日、警察官等になりすました氏名不詳者が、松山市内のB女さん方に、「あなた名義のカードを使っている人がいる。」「至急口座を停止する必要がある。」「東京の警察へ通報、協力を依頼する。」「スズキを向かわせるので、通帳やキャッシュカードを渡して、暗証番号を伝えるように。」等と電話をかけ、同日、被疑者がA女さん方を訪問し、「スズキです。」「頼まれた物を取りに来ました。」などと言い、A女さんから通帳2通とキャッシュカード2枚をだまし取り、さらに、被疑者は、同日、松山市内の金融機関のATMにおいて、だまし取ったキャッシュカードを合計3回使用して、現金合計70万円を引き出して盗んだとして、11月16日、A男を、特殊詐欺・窃盗事件被疑者として逮捕した。 |
|||
| ■火災の発生 (11月16日 松山東署) 11月16日昼前、松山市内の集合住宅4階のA女さん方を焼損する火災が発生したもの。 |
|||
| ■火災の発生 (11月16日 新居浜署) 11月16日朝、新居浜市内のA男さん管理の空き家の壁面等を焼損する火災が発生したもの。 |
|||
| ■車両内における死者の発見 (11月16日 宇和島署) 11月15日夜、宇和島市内の山道において、死亡しているA男さんが発見されたもの。 |
|||
| ■愛媛県迷惑行為防止条例違反被疑者の逮捕 (11月15日 松山東署) 11月15日昼過ぎ、松山市内の商業施設において、A女さんの臀部を衣服の上から手で触れたとして、同日、松山市の会社員B男を、愛媛県迷惑行為防止条例違反事件被疑者として逮捕した。 |
|||
| ■酒気帯び運転被疑者の逮捕 (11月15日 松山東署) 11月15日明け方、松山市内の市道において、酒気を帯びた状態で普通乗用自動車を運転中、A女さん運転の軽四乗用自動車と衝突したとして、同日、松山市の自称会社員B男を、道路交通法違反(酒気帯び運転)事件被疑者として逮捕した。 |
|||
| ■海上における死者の発見 (11月14日 愛南署) 11月14日夜、南宇和郡愛南町内の漁港において、死亡しているA女さんが発見されたもの。 |
|||
| ■不同意わいせつ被疑者の逮捕 (11月14日 松山東署) 8月21日明け方、松山市内の路上において、A女さんに対し、後方から抱きつくわいせつな行為をしたとして、11月14日、松山市の会社員B男を、不同意わいせつ事件被疑者として逮捕した。 |
|||
| ■湖における死者の発見 (11月14日 宇和島署) 11月14日昼過ぎ、宇和島市内の湖において、死亡しているA男さんが発見されたもの。 |
|||
| ■窃盗被疑者の逮捕 (11月13日 松山東署) 1月28日夕方から同日夜までの間、松山市内のスポーツジム男性更衣室において、A男さん所有のダウンジャケット1着を盗んだとして、11月13日、松山市の無職B男を、窃盗事件被疑者として逮捕した。 |
|||
| ■SNS型投資詐欺事件の発生 (11月13日 新居浜署) 8月19日、新居浜市のA男さんが携帯電話でSNSを使用中、投資に関する投稿を見つけ、投稿者にメッセージを送ると、別のSNSに誘導され、日本人女性名を名乗るアカウントBと投資に関するやり取りを行ううちに、相手のことを信用した。 その後、Bから「あなたが資産運用のメンバーに選ばれました。」「口座開設から入金までサポートします。」などとメッセージが届き、投資に必要と説明されたアプリのダウンロードを指示され、投資連絡用アカウントCを紹介されたことから登録し、Cから「口座に振り込むと、アプリに反映されてAIが資産を運用してくれる。」などとメッセージが届いたことから、これを信用したA男さんは、10月1日、インターネットバンキングでCから指定された口座に60万円を振り込んだ。 さらに、Bから「利益が出ている。」などとメッセージが届き、アプリを確認すると投資金の残高が増えていたことから、更に相手のことを信用し、同月2日から同年11月7日までの間、7回にわたり、インターネットバンキングや新居浜市内の金融機関に設置されたATMで、指定された口座に合計450万円を振り込み、それぞれだまし取られたもの。
|
|||
| ■SNS型ロマンス詐欺事件の発生 (11月13日 今治署) 7月初旬頃、今治市のA男さんが、携帯電話機で風水に関するインターネットサイトを閲覧中、風水を指南する日本人男性名のアカウントBが主催するSNSのグループに参加することとなり、その後、Bのアシスタントで日本人女性名のアカウントCと連絡を取り合い、親近感を抱くようになった。 そして、8月中旬頃から、同グループやCとのやりとりの中で、「B先生がグループの多くのメンバーのご要望に合わせて、上昇余地15%が見込まれる銘柄を特別に厳選してくれました。」「これは非常に貴重なチャンスです。」などと、風水を通じて運気を上げて株式投資をしようという話になり、これを信用したA男さんは、Cから紹介された日本人男性名を名乗るアカウントDからの指示で、投資に必要と説明されたアプリをダウンロードした上、株取引の運用資金名目で、9月4日から10月2日までの間、3回にわたり、インターネットバンキングを利用して、C及びDから指定された口座に合計280万円を振り込んだ。 さらに、同アプリ上では資産が増加していることが確認でき、Cから「抽選式の株に当選した。」「運用資金を追加する必要がある。」「追加投資しなければ、今までの利益も引き出すことが出来なくなる。」などと説明されたことから、これを信用したA男さんは、運用資金の追加投資名目で同月22日及び23日、2回にわたり、同様の方法で指定された口座に合計450万円を振り込み、それぞれだまし取られたもの。
|
|||
| ■火災の発生 (11月12日 松山東署) 11月12日夜、松山市内の店舗敷地内自動販売機の電源コード等を焼損する火災が発生したもの。 |
|||
| ■火災の発生 (11月12日 伊予署) 11月12日昼前、伊予市内の愛媛県農林水産研究所水産研究センター栽培資源研究所において、飼育実験棟の一部を焼損する火災が発生したもの。 |
|||
| ■不同意わいせつ被疑者の逮捕 (11月12日 松山南署) 5月25日夜、松山市内の路上において、自転車で走行中のA女さんに対し、二輪車を運転してA女さんの後方から近づき、いきなりわいせつな行為をしたとして、11月12日、松山市の内装工B男を、不同意わいせつ事件被疑者として逮捕した。 |
|||
| ■交通死亡事故の発生 (11月11日 伯方署) 11月11日夕方、今治市内の県道において、A男さんが軽四貨物自動車を運転中、横断していたB女さんと衝突し、B女さんは搬送先の病院で死亡が確認されたもの。 |
|||
| ■火災の発生 (11月11日 松山西署) 11月11日昼過ぎ、松山市内の廃棄物の集積場において、集積していた廃棄物を焼損する火災が発生したもの。 |
|||
| ■SNS型ロマンス詐欺事件の発生 (11月10日 松山東署) 9月5日、松山市のA女さんが携帯電話でSNSを使用中、韓国人男性を名乗るアカウントBからダイレクトメッセージが届き、別のSNSに誘導されると、Bと毎日メッセージを送りあう中で、Bに対し、好意の感情を抱くようになった。 すると、Bから「暗号通貨分析データでいくつかの利益を得た。」「すべての操作を指導します。」などと暗号資産投資を勧められ、これを信用したA女さんは、Bの指示に従い暗号資産取引所アプリでアカウントを登録し、Bから送信されたサイトのカスタマーセンターを名乗るCとやり取りするようになり、同月25日、Cの指示に従い暗号資産を購入し、指定されたアドレスに約10万円分の暗号資産を送信したところ、サイト内の資産が増え、実際にA女さんの口座に数万円が振り込まれたことから、Bをますます信用した。 その後、Bから「戦争が自国で始まった時、現金に価値はない。」「資産をすべて取引所に移すことを勧める。」などとメールがあり、これを信用したA女さんは、投資の名目で、10月6日から同月15日までの間、4回にわたり、横浜市内及び松山市内の金融機関に設置されたATMでCから指定された口座に合計375万円を振り込んだ。 さらに、同サイト上で資産が数倍に増えたことから、A女さんがサイト内の資産を引き出そうとしたところ、Cから「送金には総資産の10パーセントのサービス料がかかる。」などとメールが送信されたことから、これを信用したA女さんは、手数料名目で同月20日及び同月21日、2回にわたり、同様の方法で、Cから指定された口座に合計280万円を振り込み、それぞれだまし取られたもの。
|
|||
| ■特殊詐欺事件の発生 (11月10日 宇和島署) 11月6日、宇和島市のA男さんが自宅のパソコンでインターネットを閲覧していたところ、パソコン画面に、「あなたのパソコンはウイルスに感染しました。」と表示されたため、同画面に表示された連絡先に電話をかけると、ソフトウェア開発会社社員を名乗る片言の日本語を話すB男から「ウイルスを除去するためのサポート料金4万円分の電子マネーをコンビニで買ってきてください。」と言われ、これを信用したA男さんは、同日、宇和島市内のコンビニエンスストアで4万円分の電子マネーを購入し、自宅のパソコン画面に表示された入力フォームにプリペイド番号を入力して相手に伝えた。 さらに、相手から「カード番号が間違っている。」「今のカードを取り消すためにさらにカードが必要です。」「返金手数料として再度カードを購入してください。」などと指示を受けたことから、同日、2回にわたり、宇和島市内のコンビニエンスストアで、合計12万円分の電子マネーを購入し、同様の方法でプリペイド番号を相手に伝え、それぞれだまし取られたもの。
|
|||
| ■詐欺被疑者の逮捕 (11月10日 松山南署) 令和4年6月2日、A男さんの携帯電話に、「車をオークションで売って一緒に儲けないか。」「すぐに売れそうな80万円の車を見つけているのでお金を出し合って買わないか。」などとうそのもうけ話を持ち掛け、同日、松山市内のスーパーマーケットに設置のATMコーナーから、被疑者名義の普通預金口座に現金40万円を振り込ませてだまし取ったとして、令和7年11月10日、京都府京都市の無職B男を、詐欺事件被疑者として逮捕した。 |
|||
| ■恐喝被疑者の逮捕 (11月10日 松山東署) 松山市の塗装工A男、同市の建築業B男は、共謀の上、10月10日夜、A男方付近において、C女さんの言動に対して、手斧等を示し「どうやってけじめつけるんぞ。」「指詰めんのやったらどうするんぞ。」などと脅迫し、現金20万円を脅し取ったとして、11月10日、A男、B男を、恐喝事件被疑者として逮捕した。 |
|||
| ■窃盗被疑者の逮捕 (11月10日 今治署) 10月20日夕方、今治市内の公園駐車場において、駐輪中の自転車の前かごから、A男さん所有の現金約1万5,000円及び学生証等3点在中の財布1個を盗んだとして、11月10日、今治市の無職B男を、窃盗事件被疑者として逮捕した。 |
|||
| ■川における死者の発見 (11月10日 新居浜署) 11月10日昼前、新居浜市内の川において、死亡しているA男さんが発見されたもの。 |
|||
| ■窃盗被疑者の逮捕 (11月10日 松山西署) 10月23日夜、松山市内のドラッグストアにおいて、ポップ1枚を盗んだとして、11月9日、松山市の無職A男を、窃盗事件被疑者として逮捕した。 |
|||
| ■交通重体事故の発生 (11月10日 西予署) 11月10日朝、西予市内の県道において、A男さんが普通乗用自動車を運転中、左方から道路を横断していたB女さんと衝突したもの。 |
|||
| ■暴行被疑者の逮捕 (11月9日 今治署) 11月9日昼過ぎ、今治市内の港湾施設東側において、A女さんに対し、その顔面を平手で殴打し、転倒したA女さんの右腰部を2回足蹴りにする暴行を加えたとして、同日、今治市の造船工B男を、暴行事件被疑者として逮捕した。 |
|||
| ■酒気帯び運転被疑者の逮捕 (11月8日 今治署) 11月8日夕方、今治市内の市道において、酒気を帯びた状態で軽四乗用自動車を運転したとして、同日、今治市の会社員A男を、道路交通法違反(酒気帯び運転)事件被疑者として逮捕した。 |
|||
| ■暴行被疑者の逮捕 (11月8日 今治署) 11月8日朝、今治市内のアパート共用通路において、A男さん、B男さんに対し、消火器を噴射するなどの暴行を加えたとして、同日、今治市の自称動画配信クリエーターC男を、暴行事件被疑者として逮捕した。 |
|||
| ■河川に転落した死者と自転車の発見 (11月8日 八幡浜署) 11月8日朝、八幡浜市内の河川において、A男さんが自転車とともに意識のない状態で発見され、救急搬送後、死亡が確認されたもの。 |
|||
| ■傷害被疑者の逮捕 (11月7日 西予署) 11月6日夜から同月7日未明までの間、西予市内の宿泊施設において、A女さんに対し、手や紐状の物で首を絞める等の暴行を加え、傷害を負わせたとして、11月7日、住居不詳の自称電気工事士B男を、傷害事件被疑者として逮捕した。 |