■交通重体事故の発生 (1月20日 松山東署) 1月20日未明、松山市内の国道において、A男さんが普通乗用自動車を運転して交差点を右折する際、交差点内を自転車に乗車して通行中のB男さんと衝突したもの。 |
|||
■酒気帯び運転被疑者の逮捕 (1月19日 松山東署) 1月19日未明、松山市内の市道において、酒気を帯びた状態で軽四乗用自動車を運転中、路上に無人停車中の普通乗用自動車に衝突したとして、同日、松山市の自称無職A男を、道路交通法違反(酒気帯び運転)事件被疑者として逮捕した。 |
|||
■火災の発生 (1月19日 松山西署) 1月19日夕方、松山市内のA男さん所有の倉庫を全焼する火災が発生したもの。 |
|||
■松山城城壁からの転落事案の発生 (1月18日 松山東署) 1月18日昼過ぎ、A男さんが松山城本丸広場西側から12.6メートル下に落下したもの。 |
|||
■火災の発生 (1月18日 伊予署) 1月18日昼過ぎ、伊予郡松前町内のA男さん所有のビニールハウスを全焼する火災が発生したもの。 |
|||
■酒酔い運転被疑者の逮捕 (1月18日 松山南署) 1月18日昼過ぎ、松山市内の商業施設駐車場内において、酒に酔った状態で普通乗用自動車を運転し、軽四乗用自動車と衝突したとして、同日、松山市の地方公務員A男を、道路交通法違反(酒酔い運転)事件被疑者として逮捕した。 |
|||
■交通重体事故の発生 (1月17日 松山西署) 1月17日夜、松山市内の県道において、A男さんが軽四貨物自動車を運転中、道路上のB女さんと衝突したもの。 |
|||
■道路交通法違反被疑者の逮捕 (1月17日 今治署) 1月17日昼過ぎ、今治市内の国道において、公安委員会の運転免許を受けないで、かつ、道路標識によりその最高速度が50キロメートル毎時と指定されている道路において、その最高速度を超える速度で軽四乗用自動車を運転したとして、同日、今治市の会社員A男を、道路交通法違反(無免許運転及び速度超過)事件被疑者として逮捕した。 |
|||
■交通死亡事故の発生 (1月17日 西条西署) 1月15日夜、西条市内の県道において、A男さんが普通乗用自動車を運転し、路外店舗駐車場から県道上に進出する際、県道を跨いで向かい正面の店舗に設置されていた鉄製柱と衝突し、A男さんは翌16日、搬送先の病院で死亡が確認されたもの。 |
|||
■屋外における男性死体の発見 (1月16日 松山南署) 1月16日夜、伊予郡砥部町内の道路上で死亡しているA男さんが発見されたもの。 |
|||
■SNS型投資詐欺事件の発生 (1月16日 松山南署) 令和6年9月中旬頃、松山市のA男さんが携帯電話で著名な投資家を名乗るBによるSNSの投稿を見つけ、Bのアカウントに添付されたURLから、別のSNSに誘導され、Bから投資のアドバイスを受けることとなり、更にアシスタントCを紹介され投資話を持ち掛けられたことから、これを信用したA男さんは、Cの指示に従い、国内の暗号資産取引所アプリに登録した上で、別銘柄の暗号資産を購入する名目で、同年12月11日から同月30日までの間、複数回にわたり、同取引所アプリで開設したA男さん名義のウォレットに国内の暗号資産取引所から約450万円相当の暗号資産を送信した。 すると、同取引所アプリ上で、A男さんが購入した暗号資産の価値が上昇し、日本円で換算すると約4,000万円となったところ、令和7年1月9日、同取引所の担当者を名乗るDから、「暗号資産を自由に売買するには、総資産額の5パーセントの税金が必要。」との連絡を受け、これを信用したA男さんは、納税の名目で、同様に200万円相当の暗号資産を送信した。 さらに、Dから「マネーローンダリング容疑という理由で口座凍結する。」「凍結解除するには資産総額の3パーセントが必要。」と連絡があったことから、これも信用したA男さんは、同月13日、口座凍結解除の名目で、同様に130万円相当の暗号資産を送信し、それぞれだまし取られたもの。
|
|||
■酒気帯び運転で交通事故を起こした被疑者の逮捕 (1月16日 松山東署) 1月16日朝、松山市内の市道において、酒気を帯びた状態で軽四貨物自動車を運転中、前方を同方向に自転車に乗車して進行中のA男さんと衝突する事故を起こしたとして、同日、松山市の自称会社員B男を、過失運転致傷及び道路交通法違反(酒気帯び運転)事件被疑者として逮捕した。 |
|||
■火災の発生 (1月15日 今治署) 1月15日夕方、今治市内のA男さん方倉庫併用住宅を焼損する火災が発生したもの。 |
|||
■窃盗被疑者の逮捕 (1月15日 松山東署) 令和6年12月12日未明、松山市内のコインランドリーにおいて、A女さん所有の女性用下着2枚を盗んだとして、令和7年1月15日、松山市の会社員B男を、窃盗事件被疑者として逮捕した。 |
|||
■交通死亡事故の発生 (1月15日 松山南署) 1月15日昼前、松山市内の大型商業施設立体駐車場4階通路において、A女さんが普通乗用自動車を運転して右折した際、前方通路を歩行中のB男さんと衝突し、B男さんは搬送先の病院で死亡が確認されたもの。 |
|||
■火災の発生 (1月15日 四国中央署) 1月15日昼前、四国中央市内のA女さん方住宅を焼損する火災が発生したもの。 |
|||
■不同意性交等被疑者の逮捕 (1月15日 愛南署) 令和6年7月20日夜、南宇和郡愛南町内の公園トイレ内において、A男さんにわいせつな行為をしたとして、令和7年1月15日、南宇和郡愛南町の無職B男を、不同意性交等事件被疑者として逮捕した。 |
|||
■火災の発生 (1月15日 新居浜署) 1月15日明け方、新居浜市内のA男さん方住宅を焼損する火災が発生したもの。 |
|||
■列車事故の発生 (1月14日 松山東署) 1月14日夜、松山市内のJR予讃線路上において、普通列車が走行中、線路付近にいた人と接触したもの。 |
|||
■火災の発生 (1月14日 松山東署) 1月14日昼前、松山市内の店舗併用住宅の1階店舗部分を焼損する火災が発生したもの。 |
|||
■窃盗被疑者の逮捕 (1月14日 松山東署) 令和6年12月6日昼前、松山市内のマンション敷地内において、A男さん管理のタイヤ4本を盗んだとして、令和7年1月14日、松山市の会社員B男を、窃盗事件被疑者として逮捕した。 |
|||
■交通死亡事故の発生 (1月13日 松山南署) 1月13日夕方、伊予郡砥部町内の町道において、A女さんが軽四乗用自動車を運転中、前方を歩行中のB女さんと衝突したもの。B女さんは搬送先の病院で死亡が確認された。 |
|||
■火災の発生 (1月13日 松山南署) 1月13日夜、松山市内の集合住宅3階のA男さん方を全焼する火災が発生したもの。 |
|||
■火災の発生 (1月13日 四国中央署) 1月13日昼過ぎ、四国中央市内のA男さん方住宅を全焼する火災が発生し、現場から一人の遺体が発見されたもの。 |
|||
■火災の発生 (1月13日 伊予署) 1月13日明け方、伊予郡松前町内の県道において、軽四乗用車1台が全焼し、車内から一人の遺体が発見されたもの。 |
|||
■火災の発生 (1月13日 今治署) 1月13日明け方、今治市内のアパート3階の一室を全焼する火災が発生したもの。 |
|||
■水路における死者の発見 (1月12日 宇和島署) 1月12日昼前、北宇和郡鬼北町内の水路に倒れているA男さんが発見されたもの。 |
|||
■窃盗被疑者の逮捕 (1月11日 大洲署) 1月11日昼前、大洲市内の商業施設において、総菜等6点を盗んだとして、同日、住居不定の無職A男を、窃盗事件被疑者として逮捕した。 |
|||
■住宅火災の発生 (1月10日 松山南署) 1月10日明け方、松山市内の5階集合住宅の1階A男さん方を焼損する火災が発生したもの。 |
|||
■住宅火災の発生 (1月10日 大洲署) 1月10日未明、喜多郡内子町内のA男さん方家屋等を焼損する火災が発生したもの。 |
|||
■交通死亡事故の発生 (1月9日 松山南署) 1月9日昼過ぎ、東温市内の国道において、A男さんが軽四貨物自動車を運転中、対向車線を走行してきたB男さん運転の中型貨物自動車と正面衝突し、A男さんは搬送先の病院で死亡が確認されたもの。 |
|||
■休耕田における死者の発見 (1月9日 宇和島署) 1月9日夕方、宇和島市内の休耕田において、倒れているA男さんが発見されたもの。 |
|||
■住居侵入被疑者の逮捕 (1月9日 松山西署) 令和4年3月25日昼前、正当な理由がないのに、松山市内のA男さん方に侵入したとして、令和7年1月9日、松山市のアルバイト店員B男を、住居侵入事件被疑者として逮捕した。 |
|||
■水路における死者の発見 (1月9日 松山南署) 1月9日昼前、伊予郡砥部町内の水路において、自転車とともに倒れているA女さんが発見されたもの。 |
|||
■窃盗被疑者の逮捕 (1月8日 松山東署) 令和2年8月1日から同月15日までの間、松山市内の会社建物内において、A女さん所有又は管理にかかるヘッドフォン等2点を盗んだとして、令和7年1月8日、松山市の無職B男を、窃盗事件被疑者として逮捕した。 |
|||
■火災の発生 (1月8日 四国中央署) 1月8日昼過ぎ、四国中央市内の国道において、A男さん運転の中型貨物自動車が、ブロック塀等に接触し、燃料タンク部付近から発火したもの。 |
|||
■特殊詐欺事件の発生 (1月8日 松山東署) 令和6年12月16日、松山市のA女さん方の固定電話に、総務省の職員を名乗るB男から「2023年に、あなた名義で携帯電話が購入されている。」「購入していないのなら2時間以内に被害届を出してください。」「そうしなければ、あなた名義の電話回線はすべて止まる。」「あなたに連絡するよう警察には伝えておく。」等と電話があった。 その後、同日中に、警察官を名乗るC男から電話があり、被害届の受理番号や以後の連絡先電話番号を教えられると、SNSに誘導され、以後、C男とSNSでやり取りをするようになった。 すると、検察官を名乗るD男から電話があり、「この件は特殊詐欺になるので、絶対に誰にも話してはいけない。」「預金全額を警察に一度預ける必要がある。」等と言われると、更に、C男から「預金全てを警察に預けてほしい。」「お金は警察で預かるだけなので安心してほしい。」「12月19日から12月27日の間に100万円ずつ振り込んでください。」等と言われ、この話を信用したA女さんは、同月19日から同月27日までの間、12回にわたり、松山市内の金融機関や商業施設に設置のATMにおいて、相手の指定する口座に現金合計1,200万円を振り込み、だまし取られたもの。
|
|||
■特殊詐欺事件の発生 (1月8日 新居浜署) 令和6年12月13日、新居浜市のA女さん方の固定電話に、NTTファイナンスの職員を名乗るB男から「優先調査を行います。」「後からかかる検察庁からの電話に出てください。」等と電話があった。 その後、同日中に、東京検察庁検察官を名乗るC男から電話があり、「事件捜査であなたに共犯の容疑が浮上した。」「身の潔白を証明するためには、口座に入っているお金を確認する必要がある。」等と言われ、更に、別の検察官を名乗るD男からは、口座番号等を聞き出された上、「現金の指紋を確認するために、470万円を口座から引き出してほしい。」等と言われたため、この話を信用したA女さんは、同月17日から同月25日にかけて、現金合計470万円を引き出した。 そして、同月29日、D男から電話があり、「これから現金を回収するので400万円を紙袋に入れて準備してください。」「あなたの家の近くに検察官が着いているので、現金を玄関前に置いてください。」等と言われ、A女さんは、電話を繋いだまま、D男の指示に従い、現金400万円が入った紙袋を自宅玄関先に置いたところ、何者かがこれを回収し、だまし取られたもの。
|
|||
■職業安定法違反被疑者の逮捕 (1月8日 松山南署) 住居不定の無職A男、住居不定の無職B男は、氏名不詳者と共謀の上、犯罪の実行役をさせる目的で、令和5年11月中旬頃、愛媛県内又はその周辺において、C男さんに対し、携帯電話のアプリケーションのメッセージ機能を利用し、「海外案件うける子おらん?頑張れば1000万円ぐらいになる案件!」「この案件は、ロマンス詐欺で、かなり硬いけん」等と、いわゆる詐欺のかけ子としての業務内容を提示し、C男さんをかけ子役に勧誘し、もって公衆道徳上有害な業務に就かせる目的で職業紹介を行ったとして、令和7年1月8日、A男及びB男を、職業安定法違反事件被疑者として逮捕した。 |
|||
■窃盗被疑者の逮捕 (1月8日 松山東署) 令和3年1月16日昼前、伊予郡砥部町内のスーパーマーケットにおいて、雨具等11点を盗んだとして、令和7年1月8日、松山市の地方公務員A男を、窃盗事件被疑者として逮捕した。 |
|||
■身元不明死体の発見 (1月7日 八幡浜署) 1月7日昼前、八幡浜市内の山中において、身元不明の遺体が発見されたもの。 |
|||
■不同意わいせつ未遂被疑者の逮捕 (1月7日 西条西署) 1月6日朝、西条市内の駐車場において、A女さんに対し、わいせつな行為をしようと背後から抱き付き、「騒いだら殺すぞ。」などと脅したが、A女さんが抵抗したため、未遂に終わったとして、同日、西条市の無職B男を、不同意わいせつ未遂事件被疑者として逮捕した。 |
|||
■特殊詐欺事件の発生 (1月6日 新居浜署) 12月27日、新居浜市のA女さん方の固定電話に、金融機関職員を名乗るB男から「あなたの口座からお金が下ろされている。」「今から自宅へ行きます。」等と電話があり、これを信用したA女さんは、B男から聞かれた口座番号等の質問に全て答えた。 その後、しばらくして、A女さん方に金融機関職員を名乗るC男が訪ねてきて、「口座を止めないといけない。」「通帳とキャッシュカードを預からせてください。」「暗証番号を変えないといけない。」等と言われたため、これを信用したA女さんは、C男に通帳2通とキャッシュカード2枚を渡し、だまし取られたもの。
|