スマートフォン版 | モバイル版 | For Foreigners | 聴覚等障がい者用110番 | メールマガジン | 相談窓口 | 交通事故日報 | リンク集 | サイトマップ | |
![]() |
|||||||||
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
覚醒剤等違法薬物Q&Aあなたの素朴な疑問にお答えします!Q1.覚醒剤って何? Q1.覚醒剤って何?
Q2.なぜ覚醒剤や麻薬等を使うことが禁止されているのですか? 覚醒剤や麻薬等は、それを乱用する人間の精神や身体をボロボロにし、人間としての生活を営むことをできなくするだけでなく、場合によっては死亡することもあります。 Q3.覚醒剤の使用は一回だけでもダメですか?
Q4.覚醒剤を乱用するとどうなるの? 覚醒剤乱用者は「覚醒剤を使用すると眠気、疲労感がなくなり、頭が冴えたようになる」と効能があるように話しますが、錯覚によるもので覚醒剤に効能はありません。 Q5.覚醒剤って本当に怖いの?
Q6。誘われた場合、どうすればいいの? 覚醒剤の乱用は、友達や先輩から「疲れがとれてスッキリする薬があるから」「痩せるのにいい薬があるんだけど」などと誘われて、面白そうだという好奇心や仲間外れになりたくない等のきっかけから始まります。 Q7.本当に痩せられるの?ある覚醒剤乱用女性は、警察の取調べで「同僚から、すぐに痩せられる薬があると勧められ、覚醒剤を始めて3日位で5キロ程痩せることができたが、一方で体が怠くなると覚醒剤を使わずにはいられない体にもなってしまい、幻覚まで見えるようになった」などと話しているように、ダイエットを目的に覚醒剤を使用する事例が発生し、悲惨な結果を招いています。覚醒剤を使用すると不眠状態が発生するほか、空腹感を感じなくなるなど、健康が損なわれて体が痩せることになりますが、一方で中毒症状が現れ、幻覚妄想等の症状が発生し、体も心もボロボロになる結果を招くことになります。 Q8.覚醒剤を乱用するとどんな処罰を受けるの?覚醒剤等の違法薬物の乱用は犯罪です。その罰則には国によって違いがありますが、どの国でも大変厳しい罰則があります。最高の刑は死刑という国もあります。我が国では覚醒剤をたとえ一回使用しても、少量持っていても、また、譲渡したり、譲受けても厳しく取締まっています。覚醒剤の使用、所持、譲渡し、譲受けは、10年以下の懲役刑で重い処罰を受けることになっています。 左:錠剤型覚せい剤(通称ヤーバー) 右:覚せい剤粉末 ![]() ![]() Q9.大麻とは何ですか?
Q10.大麻を乱用するとどのようになるのですか?
Q11.コカインとは何ですか? コカインは、「麻薬及び向精神薬取締法」により取締りの対象とされている薬物で、コカの木の葉を原料として作られています。一般的に、無色の結晶又は白色の粉末で臭いはありません。 Q12.クラックとは何ですか?
Q13.コカインやクラックを乱用するとどのようになるのですか?
Q14.ヘロインとは何ですか? ヘロインは、けしを原料とした薬物で、けしからあへんを採取し、あへんから抽出したモルヒネを精製して作られ、「麻薬及び向精神薬取締法」で麻薬として規制されています。
![]() Q15.ヘロインを乱用するとどのようになるのですか? ヘロインには神経を抑制する作用があり、乱用すると強い陶酔感を覚えることから、このような快感が忘れられず、乱用を繰り返すようになり、強い精神的依存が形成されます。 Q16.合成麻薬とは何ですか?
Q17.合成麻薬を乱用するとどのようになるのですか? LSDは幻視作用が強く、MDA・MDMAは幻覚作用を有し、乱用すると不眠等に悩まされます。また、強い精神的依存性を持っており、乱用を続けると記憶障害等にも陥ります。 ![]() ![]() Q18.向精神薬とは何ですか? 向精神薬は鎮静、興奮の精神機能に影響を及ぼす薬物の総称で、「麻薬及び向精神薬取締法」で規制の対象とされています。 Q19.向精神薬を乱用するとどのようになるのですか?向精神薬は、ほとんどが医用品として流通していますが、医師の指示によらず乱用すると、感情が不安定になる、判断力が鈍くなる、歩行困難になるなど、心身への障害が生じ大変危険です。また、幻覚症状等も発生します。 Q20.覚醒剤等違法薬物問題の相談はどのようにすればいいの? これまでは暴力団等の密売人から覚醒剤を手に入れる場合が多く見られましたが、最近は都会を中心に来日外国人による街頭での密売やインターネットによる密売が行われ、覚醒剤等の薬物が簡単に手に入るようになっています。また、覚醒剤の乱用による凶悪事件等、悲惨な事件・事故が発生しています。このように覚醒剤等違法薬物問題は、一部の限られた人の話ではなく、社会全体の問題となっています。 |
愛媛県警察本部 〒790-8573 愛媛県松山市南堀端町2番地2 アクセスマップ 代表電話:089-934-0110 Copyright(C) Ehime Prefectural Police Department. All Rights Reserved. |