■ KIDS/SENIORS |
TOP PAGE 署の概要 交番・駐在所 窓口案内 不審者等の情報 PHOTOGALLERY KIDS/SENIORS 警察署へのお便り 宇和島警察署協議会 署員の部屋 リンク集 |
|
【宇和島 KIDS/SENIORS】 |
◆ 日吉小学校児童が日吉駐在所を見学(令和6年12月9日) |
|
◆ 12月9日、日吉小学校1、2年生の児童7人が、社会科見学のため日吉駐在所に来てくれました。
◆ 駐在所とパトカーの勤務員が、駐在所の施設や警察業務、装備品等について説明を行った後、パトカーの乗車
体験を実施しました。
◆ 児童の皆さんは、警察官の話を真剣な表情で聞いてくれました。本当にありがとうございました。この中から将来
警察官を目指してくれることを期待しています。
◆ 今後も、警察の存在をより身近に感じていただけるよう、イベントの開催や広報活動等を通じた情報発信に努め
てまいります。
|
◆ 宇和島市役所に交通安全クリスマスツリーを設置(令和6年11月20日) |
|
● 11月20日、宇和島市役所において、セーフティリーダーや住吉保育園の園児と協力して交通安全クリスマスツリ
ーを設置しました。
● 今回は、例年使用していた飾りを一新し、宇和島警察署交通課員が約1か月の準備期間を経て「大人も手を上
げよう」「早めのライト点灯」等を広報する新たな飾りを製作しました。
● 参加した園児の皆さんは、楽しそうにツリーの飾りつけに取り組んでくれました。反射タスキを用いた交通安全ペ
ンダントをプレゼントすると、「交通安全に気を付けます。」と満面の笑みを浮かべていました。
● クリスマスツリー設置後には、市内の商業施設において反射タスキやチラシ等を配布し、地域住民の皆様に交通
安全を呼びかけました。
● 今後も、交通事故発生を抑止するため、イベントの開催やチラシの配布、各種媒体を活用した広報啓発活動に取
り組んでまいります。
|
◆ 好藤小学校児童が鬼北交番を見学(令和6年11月11日) |
|
● 11月11日、好藤小学校3年生の皆さんが鬼北交番に見学に来てくれました。
● 交番の仕事や警察官の装備品等について説明した後、警察車両(パトカー、白バイ、交通事故処理車)の説明と
乗車体験を行いました。
● 今回の交番見学は、児童の皆さんと交流することができただけでなく、警察のことを知ってもらう良い機会になっ
たと思います。好藤小学校の皆さん、ありがとうございました。
● 今後も、地域住民の皆さんに警察業務を深く知っていただけるよう、各種広報活動等に取り組んでまいります。
|
◆ 近永小学校児童による鬼北交番見学(令和6年10月23日) |
|
● 10月23日、社会科見学のため、近永小学校2年生の皆さんが鬼北交番の見学に来てくれました。
● 交番の仕事や警察官の装備品、警察車両の乗車体験等を通じて児童の皆さんと交流し、警察のことを知ってもらう良い機会を
得ることができました。
● 今回の交番見学をきっかけとして、この中から警察官を目指してくれることを期待しています。
● 近永小学校の皆さん、ありがとうございました。また、鬼北交番に遊びに来てください。
● 今後も、地域住民の皆さんに、警察業務を深く知っていただけるよう、イベントの開催や広報活動等に積極的に取り組んでまいり
ます。
|
◆ 宇和島自動車学校で交通安全教室を開催しました(令和6年9月30日) |
|
● 9月30日、宇和島自動車学校において、「認定こども園元気の泉交通安全教室」を開催しました。
● 横断歩道や踏切の渡り方等について一緒に勉強した後、パトカーや白バイの乗車体験等を行いました。園児の皆さんは、元気いっぱい笑顔で交
通安全教室に参加してくれました。
● 今後も、交通安全教室の開催等を通じて、交通事故を抑止する活動に積極的に取り組んでまいります。元気の泉の皆さん、ありがとうございまし
た。
|
◆ 保育園児とともに交通茶屋を行いました(令和6年9月30日) |
|
● 9月30日、北宇和郡鬼北町において、「認定こども園ゆずっこ」の保育園児や交通安全協会三島支部等の皆様とともに、交通茶屋を実施しまし
た。
● 園児の皆さんは、安全協会の方に抱っこしてもらいながら、チラシやグッズ等をドライバーに直接手渡し、安全運転を呼びかけました。園児の皆
さん、本当にありがとうございました。
● 今後も、子供達の可愛い笑顔を守るために、交通安全運動に積極的に取り組んでまいります。
|
◆ 遊子小学校の社会科見学(令和6年9月19日) |
|
● 9月19日、遊子小学校の社会科見学を行いました。
● 警察業務の説明や庁舎見学を行った後、パトカーと白バイの説明と乗車体験、鑑識作業体験に取り組みました。
● 社会科見学を通じて、少しでも警察に興味を持ってもらい、将来警察官を目指してくれると嬉しいです。
|
◆ 小学校における見守り活動の実施について(令和6年4月8日) |
|
● 4月8日(月)、宇和島市内の和霊小学校において、新入学児童に対する見守り活動に取り組みました。
● 宇和島署員等が、入学式のために登校してきた新1年生に防犯チラシや交通安全グッズを手渡し、登下校中の防犯対策や交通事故防止を呼びかけ
ました。
● 今後も、交通事故や不審者等の被害から児童を守るため、登下校中における見守り活動や警戒活動を継続してまいります。
|
◆ 菰淵小学校の交通安全活動に対する感謝状贈呈式(令和6年2月20日) |
|
● 2月20日、地域の交通安全に貢献していただいた蒋淵小学校に感謝状を贈呈しました。
● 同校と学校運営委員会は、交通事故抑止のため、児童が描いた絵を基に看板を製作し、学校周辺の道路に設置してくれました。
● 式典終了後、制服の試着や装備品紹介等も行いました。
|
◆ 松野西小学校の児童が鬼北交番を見学しました(令和6年2月15日) |
|
● 2月15日(木)、北宇和郡松野町の松野西小学校の児童が、鬼北交番を見学しました。
● 警察の業務や施設について説明を行った後、警察車両(パトカー、白バイ、事故処理車)の見学や乗車体験を行いました。
● 今後も、一人でも多くの警察ファンが増えるよう、積極的に広報活動等に取り組んでまいります。
|
|
TOP PAGE |