スマートフォン版
モバイル版
For Foreigners
聴覚等障がい者用110番
メールマガジン
相談窓口
交通事故日報
リンク集
サイトマップ
トップ
>
交通部
>運転免許に関する各種ご案内
★
愛媛県運転免許センター(運転免許センター)の地理及び交通機関について
★
(所在地)
〒799−2661 愛媛県松山市勝岡町1163−7
(電話)
089−934−0110(警察本部代表)
089−978−4141(更新・再交付手続きテレホンサービス)
※カーナビの入力時には、089−978−4141を登録してください
〇予約は一人1回のみとしてください。(複数回予約をすると受験できない場合があります。)
〇原付試験受験の方は、警察署での申込が必要です。申込後、受験可能日を確認してから受験予約してください。
〇受験資格のない方が、学科試験の予約をされても受験できません。
学科試験予約
は下の画像をクリック
↓
◆
あなたの運転免許証 有効期限は大丈夫ですか?(
402KB)
◆ 自主返納について
◇ 話し合ってみませんか?運転免許自主返納(mp4)
【前編】
【後編】
◇
自主返納をされた方に対する支援事業所について(
220KB)
◆
運転免許証への旧姓併記について(
291KB)
◆
安全運転相談ダイヤルのご案内(
335KB)
◆
改元日前までに作成された運転免許証の有効期限について(
102KB)
◆
ひき逃げの行政処分
◆
運転経歴証明書(自主返納された方)の交付申請手続き
◇
運転免許証の更新
◇
運転免許証の記載事項変更
◇
運転免許証の再交付
◇
外国で運転をされる方の申請
◇
運転免許試験に関する申請
◆
運転免許証の自主返納(取消申請)や運転経歴証明書関係
◆
その他運転免許証等に関すること
◆
統計や数値(運転免許課関係)
◆
70歳からの高齢者講習と75歳からの運転技能検査・認知機能検査
◆
行政処分関係
◆
一定の病気にかかる診断書(愛媛県公安委員会提出用)
◆
一定の病気にかかる医師の届出書
◆
優良運転者講習(30分)の方(
433KB)
◆
一般運転者講習(60分)の方(
428KB)
◆
違反運転者講習(120分)の方(
303KB)
◆
初回運転者講習(120分)の方(
306KB)
◆
更新手続きに必要なもの(
263KB)
◆
更新と同時の再交付をされる方(
124KB)
◆
更新時講習用映画(手話版)の案内について(外部リンク)
◆
有効期間満了日の年齢が75歳未満の方(
186KB)
70歳からの高齢者講習と75歳からの認知機能検査
◆
有効期間満了日の年齢が75歳以上の方(
258KB)
◆
他の公安委員会を経由して更新をされる方(
104KB)
◆
高齢者講習を終了して更新される方(
202KB)
◆
一定の病気にかかる質問票について(
387KB)
◆
本籍・住所・氏名の変更をされる方(委任状)(
132KB)
◆
運転免許証の再交付手続きについて(
148KB)
◆
国外運転免許証の交付申請をされる方(
155KB)
◆
運転免許等に関する手数料の改定等について(
179KB)
◆
自動車教習所卒業者の学科試験手続きについて(
112KB)
◆
運転免許センターで直接受験される方の手続きについて(
203KB)
◆
原付・小型特殊の学科試験手続き(
331KB)
◆
学科試験・技能試験免除手続き(免々申請)、限定解除について(
140KB)
◆
失効免許の手続きについて(免許の有効期限を切らした方)(
178KB)
◆
外国免許の切り替え手続きについて(
425KB)
◆
聴覚障がい者が運転できる自動車の種類について(
163KB)
◆
一定の病気にかかる質問票について(
417KB)
◆ 話し合ってみませんか?運転免許自主返納(mp4)
【前編】
【後編】
◆
自主返納された方に対する支援事業所について(
220KB)
◆
運転免許の自主返納手続き(全部取消し)(
104KB)
◆
代理人により運転免許の自主返納手続きをされる方(委任状)(
410KB)
◆
運転経歴証明書(自主返納された方)の交付申請手続き
◆
運転経歴証明書の住所・氏名を変更される方(
339KB)
◆
運転免許自主返納支援事業所募集中!(
118KB)
◆
運転免許自主返納制度
◆
高齢運転者支援サイト(運転免許証を自主返納した方への各種特典について)(外部リンク)
◆
サポートカー限定免許(安全運転サポート車等限定条件付免許)(
124KB)
◆
運転免許証の臓器提供意思表示欄について(
160KB)
◆
持参した写真により運転免許証の作成をされる方(
380KB)
◆
運転免許証の暗証番号について(
187KB)
◆
運転免許判別プログラム
◆
運転免許証保有者数一覧(
116KB)
◆
教習所別初心運転者の交通事故状況(
137KB)
◆
はがきが届きます(
560KB)
《免許更新》
◆
免許更新までの流れ(
410KB)
高齢者講習
(70歳以上75歳未満)
運転技能検査、認知機能検査と高齢者講習
(75歳以上)
◆
運転技能検査ってどんな検査(
170KB)
◆
認知機能検査ってどんな検査(
535KB)
(警察庁へのリンクあり)
◆
高齢者講習ってどんなことするの(
149KB)
《臨時》
◆
臨時認知機能検査・臨時高齢者講習の流れ(
389KB)
◆
18の特定の交通違反(事故)とは(
54KB)
〇
高齢者講習等実施自動車教習所一覧(
218KB)
◇
認知機能検査・高齢者講習・運転技能検査予約情報(
172KB)
◆
運転免許にかかる行政処分の概要について
◆
点数制度による行政処分
◆
ひき逃げの行政処分
◆
飲酒運転の行政処分
◆
二日酔い運転も飲酒運転
◆
「無免許運転」と「無免許運転幇助行為」
◆
「飲酒運転車両の同乗・車両提供者」の行政処分
◆
運転免許の取消処分等を受けた人の後悔
◆
罰則の強化【ながら運転】
◆
精神障害(統合失調症、そう鬱病、その他精神障害)
◆
てんかん
◆
反射性(神経調節性)失神
◆
不整脈を原因とする失神(植込み型除細動器を植え込んでいる者)
◆
不整脈を原因とする失神(ペースメーカー・植込み後失神あり)
◆
不整脈を原因とする失神(ペースメーカー・植込み後失神なし)
◆
その他全般の失神
◆
アルコールの中毒者
◆
睡眠障害
◆
無自覚性低血糖
◆
その他の低血糖
◆
認知症
◆
脳卒中等
◆
その他の全般の疾患
【留意点】
診断書に必要事項(医師の所見・検査内容・作成日・病院名・医師名等)が記載されておらず運転継続の判断ができない場合や診断内容に改変が認められる場合などは、新たに診断書の提出を求めることがありますのでご留意ください。
【送付先】
〒799−2661
愛媛県松山市勝岡町1163−7(愛媛県運転免許センター内)
愛媛県警察本部交通部運転免許課 安全運転支援係(適性検査担当)
◆
医師の届出書
※ 道路交通法第101条の6第1項に基づく医師の届出書です。
症状欄には、症状に加えて、届け出に至る経緯等についても可能な限り記載をお願いします(別紙に記載としても可。)。
【送付先】
上記診断書の送付先に同じ。
戻る
愛媛県警察本部 〒790-8573 愛媛県松山市南堀端町2番地2
アクセスマップ
代表電話:089-934-0110
Copyright(C) Ehime Prefectural Police Department. All Rights Reserved.