暴力団対策室だより
不当要求防止責任者講習
不当要求防止責任者講習とは?
暴力団による不当な要求に対する被害を防止するために、各事業所が選任した『不当要求防止責任者』(以下:責任者)に対して行う講習です。
主な講習内容
- 反社会的勢力に対する法的対応
- 暴力団の現状と対策
- 対応要領
- ビデオ上映
責任者講習受講の流れ
- 1 責任者の選任
- 選任の目安
1事業所に1名(事業所の規模によって決めてください)
- 2 “責任者選任届出書”の提出
- ※ 届出用紙
届出先は、事業所の所在地を管轄する警察署(刑事課)
警察庁のホームページからネット申請することもできます。
「警察行政手続サイト」で検索してください。 - 3 封書の郵送を待って講習日を選択
- 公安委員会から年間の講習の日時と場所を記載した案内書と、受講申込書(はがき)を同封した封書を責任者の方へ郵送しますので、複数の希望講習日を選択して受講申込書(はがき)を返送してください。
なお、講習は会場講習又はオンライン講習(Zoom使用)のどちらかを選択することとなっており、講習時間はいずれも概ね3時間です。 - 4 講習通知の発送
- 公安委員会では郵送された受講申込書(はがき)に記載された希望日を調整して、責任者の方へ講習日の決定通知を郵送(講習日の概ね30日前)します。
- 5 責任者講習の受講
- 責任者の方は開催日に、講習会場に行って受講、またはオンライン講習(Zoom使用)で受講をします。
- 6 “受講修了書”の交付
- 受講修了書は、 講習会場での受講の場合は受講後に交付し、オンライン講
習での受講は後日郵送にて交付します。
戻る
|