| スマートフォン版 | モバイル版 | For Foreigners | 聴覚等障がい者用110番 | メールマガジン | 相談窓口 | 交通事故日報 | リンク集 | サイトマップ | |
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 愛媛県警察音楽隊は、警察官、警察事務職員、広報推進員(会計年度任用職員)で構成されています。 |
現在、20歳代の若手から50歳代のベテランまで幅広い年齢層の隊員がいます。そのほとんどが中学校や高校の部活動での演奏経験を活かしている隊員ですが、中には、警察職員となってから音楽隊を知り、入隊を希望して楽器を初めて手にした隊員もいます。
様々な演奏レベルの隊員が、警察活動に従事しながら音楽隊活動に励んでいます。
| 愛媛県警察職員採用案内ページはこちら |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
毎年度募集があります。愛媛県警察職員採用案内ページをご覧ください。 |
![]() |
欠員が生じた場合に募集があります。愛媛県警察職員採用案内ページをご覧ください。 |
||
![]() |
受験資格等を確認の上、受付期間中に受験申込みをしてください。 第一次試験日に試験を受けていただきます。 ※第一次試験に合格した方は、第二次試験、任命権者選考があります。 |
|
受験資格等を確認の上、受付期間中に受験申込みをしてください。 試験日に試験を受けていただきます。 |
||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
合格後は、警察学校(男女共学の全寮制)に入校します。土日・祝祭日は原則休日となります。 ●警察官 一般教養や警察実務・職務遂行に必要な法学などの座学のほか、柔道・剣道・逮捕術・拳銃・救急法・部隊活動など様々な訓練を行います。 ●警察事務職員 警察事務に必要な基礎教養などを学びます。 |
|
合格後は、警察本部広報県民課に勤務し、音楽隊員としての業務(楽器演奏・カラーガード演技)のほか、警察音楽隊関係の事務業務等に従事します。 | ||
![]() |
警察学校卒業後は、警察本部や各警察署に配属となり、警察活動に従事します。 | 愛媛県警察職員採用案内ページはこちら | |||
![]() |
実務経験を一定期間積んだ後、本人の希望や適正などが検討されて、定期異動等により広報県民課兼務を命ぜられ、配属先で警察活動に従事しながら音楽隊活動に従事します。 | ||||