![]() |
![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
トップページ (コンテンツ一覧) 事件検挙速報 不審者情報 情報提供のお願い 各課からのお知らせ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
四国中央警察署>警備課>管内危険箇所 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
大雨にご注意ください。平成30年7月豪雨は、西日本を中心に多大な被害をもたらしました。四国中央市においても台風接近に伴う大雨により被害が発生しています。道路の通常部分が路面冠水程度であってもアンダーパス(掘り下げ式立体交差道路)では、車の屋根までの深さになってしまいます。 四国中央署管内にも、こうした危険が生じるおそれのある箇所がありますので、大雨や増水時に十分注意してください。 なお、局地的豪雨等の場合には、下記場所以外にも冠水し、注意を必要とす箇所もありますので、道路の状況に応じて迂回するなど対応してください。 ![]() 「冠水時の概要」で記載されている内容は、道路管理者が行うものですが、表示されていれば、既に「通行禁止」の状態です。 実際は「通行禁止」となる前から、冠水が始まっている時があります。表示が出ていなくとも、通行に支障をきたすおそれがありますので、豪雨等の際は、 「表示がないから通行できる」 ではなく、 「回り道でも安全な道」 を選ぶようにお願いします。 ![]()
平成25年9月 台風17号による大雨で道路冠水した主要箇所
|
国道319号 | 金砂町柳瀬奥谷橋〜翠波橋、具定町〜金砂町平野山 |
県道5号 | 川之江大豊線 新宮馬立 地床 |
県道9号 | 大野原川之江線 金生町山田井 切山〜石ノ口 |
県道13号 | 壬生川新居浜野田線 |
県道123号 | 金生三島線 妻鳥町〜金生町下分 |
県道124号 | 上猿田三島線 富郷町寒川山〜豊坂 |
市道 | 川之江小学校前 |
市道 | 東予ゴルフセンター(中之庄)前 |
市道 | 土居町北野 農免道路 |
高速道路 | 松山自動車道(県内上下線通行止め) |
高架下道路 | 全高架下道路 |
愛媛県は、平成25年6月、国の南海トラフ巨大地震による被害想定を踏まえ、本県に大きな影響を及ぼす地震について被害想定調査を行い、第一次報告として、震度分布等を公表しました。四国中央警察署管内の状況についてお知らせします。
【最大震度】南海トラフ巨大地震 | 讃岐山脈南縁〜石鎚山脈北縁 東部の地震 |
石鎚山脈北縁の地震 | 石鎚山脈北縁西部〜伊予灘 |
震度7 | 震度7 | 震度6強 | 震度6弱 |
最高津波水位 | 津波到達時間 | ||
20cmの海面変動 | 津波の高さ1b | 最高津波水位 | |
3.6b | 5分 | 231分 | 404分 |