トップ>各警察署>新居浜警察署>地域課>110番通報のしかた
緊急時にあなたを守る110番
事件や事故を目撃された皆さんからの110番通報。
一刻も早く現場に警察官を差し向けなくてはなりません。
このため警察本部の「通信指令課」には、様々なシステムが整備され、現場に最も近い警察官に指令が出せるようになっています。
皆さんが110番を掛けている間も警察官が現場に急行しています。
110番のしくみ
- 県内の110番は警察本部通信指令課が受信します。
- 110番通報と同時に、付近の警察署やパトカーに現場発生場所への急行を指示します。
- 素早い110番ほど犯人検挙に有効です。
110番への「いたずら電話」や「間違い電話」は本当に急ぐ場合に困ります。いたずら電話はやめましょう。
110番通報のポイント
何がありましたか?(事件・事故)
- いつですか?(時刻)
- 場所はどこですか?(今どこにいますか?)
- 犯人は?(犯人の特徴、車種、逃走方向など)
- 被害状況、事故の様子
- あなたの氏名、住所、電話番号
携帯電話からの110番するときは
- 住所、番地または目標物を確認しましょう。(できるだけ正確な住所、番地を伝えてください、近くに大きな施設、公園がある場合はそれも参考になります。)
- 立ち止まって話しましょう。(移動しながらの通話は途切れることがあります)
- 通話が終わっても、しばらくは電源を入れておきましょう。(警察から確認のためにかけることがあります)
- 車で走行しながらの通話は危険です。必ず停車して通話しましょう。
〜相談は 安心ダイヤル #9110〜
緊急の事件・事故以外の相談ごとなどは、#9110番で受け付けています。
関連項目
- 警察相談電話:短縮ダイヤル#9110
- メール110番:耳や言葉が不自由な方の110番通報手段です。←ここをクリック
- FAX110番:フリーダイヤル 0120−488−999
