令和7年3月 |
■皆さんこんにちは。フィルタリングマンです!日に日に暖かくなり、桜が咲き始めてきました。4月から新たな場所で活動される皆様、心から応援しています。思い返せば、私フィルタリングマンも、ドキドキしながら昨年4月にフィルタリング星からやってきて、あっという間に1年が過ぎました。令和6年度1年間で129回、小・中・高校生のみならず、保護者や学校の先生対象にもお話しさせていただきました。聞いてくれた皆さんにインターネットの危険性、気をつけることなど何か1つでも伝わっていれば幸いです。また、講話だけでなく、各種イベント等にも登場させていただき本当に感謝しています。ご協力いただいた皆様本当にありがとうございました。
令和7年度も積極的に活動していきます。よろしくお願いいたします。講話のご依頼は089-934-0110(代表)までお気軽にお問合せください。
|
  |
令和7年1月 |
■あけましておめでとうございます。フィルタリングマンです!今年もよろしくお願いします。令和6年中、たくさんの学校等を訪問させていただき、情報モラル教室を実施しました。令和7年もたくさんのご依頼、お待ちしております。
今回は、全国で問題になっている、犯罪実行者募集情報、いわゆる「闇バイト」についてお話しします。闇バイトは、犯行グループが少年たちを都合良く利用して犯罪を行わせるもので、単なるアルバイトではありません。闇バイトを始めるきっかけは様々ですが、一例を紹介します。SNSで「高額報酬」「ホワイト案件」などのキーワードを検索し、自ら応募します。応募先(犯行グループ)から匿名性の高いアプリ(シグナル等)をダウンロードするよう指示され、ダウンロード後はそれらのアプリでやりとりをします。犯行グループから言葉巧みに、免許証等の個人情報を求められ送ってしまうと、後になって、仕事内容が犯罪行為であると気づきやめたいと伝えても、個人情報をもとに脅され、捕まるまで使い続けられます。犯罪に加われば必ず捕まります!絶対に関わらないでください。
「闇バイトに応募してしまったかもしれない」、「犯行グループから脅されて抜け出せない」など、何か悩んでいることがあれば、一人で悩まず、最寄りの警察署や警察相談専用電話(#9110)に相談してください。あなたの将来を守ります!
最後にお知らせです!フィルタリングマン劇場の動画が公式YouTubeに公開されました!フィルタリングマン扮するフィル子がSNSをきっかけに被害に遭ってしまうという内容です。下記URL・QRコードからぜひご覧ください!!
https://www.youtube.com/watch?v=QJkCnvZdMRo

|
令和6年8月 |
■こんにちは!フィルタリングマンです!
あっという間に夏休みが終わってしまいましたね。皆さん楽しい思い出をたくさん作ることはできましたか?フィルタリングマンはこの夏、いろいろなことを経験できました。2学期も元気な皆さんと会えることを楽しみにしています!
8月は先生方への情報モラル講話を2回実施し、子どもたちのインターネット被害の現状や子どもを守るために必要なことなどをお話ししました。
8月1日には、「上島町子どもサミット」に参加し、フィルタリングのことについて少しお話ししました。最後には子どもたちと一緒に記念撮影をしました。
8月15日には、お知らせしていたイベント「子どものポリスアカデミー」を実施しました。ありがたいことに大盛況で、多くの子どもたちと記念撮影ができました!県外から来ていた子どもともたくさん交流することができました。会場に来ていただいた皆さん、本当にありがとうございました!また、ラジオにも2回生出演しました。ラジオ出演は普段の講話とは違う緊張感がありましたが、全力で頑張りました。当たり前ですが、プロのラジオパーソナリティーの方の実力を目の前で体験して、越えられない壁を実感しまた...。(笑)
ここでイベントのお知らせです。9月7日(土)に坊っちゃんスタジアムで行われる愛媛マンダリンパイレーツVS香川オリーブガイナーズの試合前イベントでブースを出展します。情報モラル関係のチラシ等を配布します。始球式にもフィルタリングマンが登場予定です。ぜひ球場にお越しください!



|
令和6年7月 |
■こんにちは!フィルタリングマンです!
猛暑が続いていますが、みなさん体調は大丈夫ですか?フィルタリングマンは暑さに負けず、頑張っています!
7月に小学校(6校)、中学校(4校)、高校(5校)の計15校で情報モラル教室を実施しました。また、子供たちだけでなく、教員や少年警察ボランティアの方にも講話させていただきました。夏休み前ということもあり、多くの学校でお話しすることができ、とても充実しました。2学期も情報モラル教室のご依頼お待ちしております!!
ここでイベントのお知らせです。8月15日(木)にエミフルMASAKIの1階フローラルコートで「子どものポリスアカデミー」というイベントを開催します。小学生を対象に、防犯クイズ等を実施する予定です。会場にはフィルタリングマンとの記念撮影コーナーもありますので是非お越しください。たくさんの方と当日会えることを楽しみにしています!!

|
令和6年6月 |
■こんにちは!フィルタリングマンです! 暑い日が続いていますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか? フィルタリングマンは毎日元気に活動しています。
6月に小学校(1校)、中学校(8校)、高校(4校)の計13校で情報モラル教室を実施しました。暑いなかでも真剣に話を聞いてくれる子や、懸命に拍手をしてくれる子などがいて、情報モラル教室をするたびに子供たちから元気をもらいました。高校生から時々向けられる冷たい視線も良い刺激になっています!(笑)
また、愛媛CATV作成番組「県警お知らせ隊」の収録をしました。夏休みを前に子供たちをインターネットの危険から守るために、3つの対策についてお話ししています。初めてのテレビ収録のため、とても緊張しましたが、カメラマンの方の技術で上手く撮影してもらうことができました!(笑)
7月6日から放送しているので、ケーブルテレビをご契約されている方は、ぜひご覧ください。


|
令和6年5月 |
■みなさんこんにちは!フィルタリングマンです!
7代目フィルタリングマンとして4月から活動開始しました!!子供たちにインターネットやSNSの安全な使い方を伝えるため活動しています。歴代のフィルタリングマンに負けないように一生懸命頑張ります。よろしくお願いします!
4月、5月に小学校(1校)、中学校(7校)、高校(1校)で情報モラル教室を実施しました(5/17時点)。また、愛媛新聞の取材を受け、「愛媛新聞ONLINE Special E」にフィルタリングマンの特集記事が掲載されました。ぜひご覧ください!
【https://www.ehime-np.co.jp/article/news202405170005】
フィルタリングマンは、ご依頼いただきましたら、愛媛県内どこにでも駆け付けます。ご依頼先は、人身安全対策・少年課少年対策係です。お電話お待ちしております!(TEL:089-934-0110)
(7代目フィルタリングマン)


|