トップ>各警察署>愛南警察署>地域警備課(警備係)>沿岸警備にご協力を
沿岸警戒にご協力を
- 愛南町の現状
愛媛県の沿岸線総延長は、1,631kmで、全国5位の長さです。そのうち、愛南町の海岸線は約190kmの長さがあり、複雑なリアス式海岸を形成しています。また、豊後水道、日向灘を隔てて外洋に接しています。
愛南町でも、密航・密輸、工作船や工作員の潜入・脱出、漂着事案等の発生が懸念されます。
みなさんからの情報を必要としています。
普段見慣れない不審な人・不審な船・不審な車等、気になることがありましたら、愛南署(電話0895-72-0110)までご連絡ください。

愛南署の取組み
愛南署では、パトカー、警察船(宇和島署所属)等で沿岸部の警戒を行っているほか、愛南町及び町内漁協関係者で作る「南宇和地区沿岸警備協議会」と合同で、住民に沿岸警戒を呼びかける広報活動等を行っています。
「南宇和地区沿岸警備協議会」は、平成2年、沿岸部で発生する犯罪や事故から地域社会を守ることを目的として、旧南宇和郡5か町村及び旧漁協等が中心となり設立された団体です。
現在は、愛南町及び各漁協関係者が会員となり、愛南署に事務局を設置しています。
南宇和地区沿岸警備協議会の活動
南宇和地区沿岸警備協議会では、
- 沿岸犯罪の予防、検挙への協力体制
- 沿岸事故等の予防、救助等への協力援助
- 沿岸防犯思想、及び沿岸防犯活動の啓発・広報
- 密航事案・密貿易等の事件、遭難船・危険物の漂流等の事故の発見、及び警察への通報などを行っています。
南宇和の海と平穏と安全のために、横断幕の掲示、のぼり旗の掲示、ポケットティッシュ・カレンダー・メモ帳等の配布などを行い、皆さんに沿岸警戒を呼びかけています。
