事件事故速報

トップ > 事件事故速報


                
特殊詐欺事件の発生 (4月23日 松山西署)
4月21日、松山市のA男さんが自宅でパソコンを使用していたところ、「ウイルスに感染しました。」などという警告画面が表示されたため、同画面に表示された電話番号に電話をかけると、ソフトウェア開発会社の社員を名乗る片言の日本語を話すB男から「修理には5万円の費用がかかります。」「電子マネーをコンビニで購入して支払ってください。」などと言われ、これを信用したA男さんは、同日、松山市内のコンビニエンスストアで5万円分の電子マネーを購入し、そのプリペイド番号を電話でB男に伝えた。
さらに、その後、B男から「不具合により手続きできなかったので、再度、電子マネーが必要です。」などと言われたことから、B男の指示に従い、同日、8回にわたり、合計65万円分の電子マネーを松山市内のコンビニエンスストアで購入し、そのプリペイド番号を同様の方法でB男に伝え、それぞれだまし取られたもの。
 【愛媛県警からのお願い!】









○「電子マネーを購入して、コード(番号)を教えて」と言われたら、間違いなく詐欺です。
 すぐに電話を切って家族や警察に相談しましょう。
○サポート詐欺の被害では、パソコンの遠隔操作をされることもあります。
 まずはLANケーブルを抜いてネットワークを切断しましょう。
○警告画面が表示された連絡先に電話すると、犯人につながるので電話をしてはいけません。
○「×」ボタンを押して警告画面が閉じなくても、焦らず、電源をOFFにし、家族や警察に相談しましょう。
窃盗被疑者の逮捕 (4月23日 松山南署)
3月20日昼前、松山市内のドラッグストアにおいて、食料品等15点を盗んだとして、4月23日、松山市の作業員A男を、窃盗事件被疑者として逮捕した。
火災の発生 (4月22日 西予署)
4月22日夕方、西予市内のA男さん方住宅を焼損する火災が発生したもの。
窃盗被疑者の逮捕 (4月22日 四国中央署)
1月31日昼前、四国中央市内の私道において、A男さんが設置していた鉄板2枚を盗んだとして、4月22日、新居浜市の自営業B男を、窃盗事件被疑者として逮捕した。
特殊詐欺・窃盗被疑者の逮捕 (4月22日 新居浜署)
大阪府大阪市の会社員A男は、氏名不詳者らと共謀の上、警察官及び金融機関職員になりすましてキャッシュカードをだまし取ろうと考え、2月19日、新居浜市内に住むB女さん方に警察官を名乗る男が電話をかけ、「あなたの口座のお金が勝手に引き落としされています。」「金融機関から電話がかかってくるので電話に出てください。」などとうそを言い、その後、B女さん方に金融機関職員を名乗る男が電話をかけ、「お金を取り返さないといけないので、キャッシュカードを確認させてください。」「他の職員が家まで取りに行くので、住所を教えてください。」などとうそを言ってB女さんを信用させ、同日、A男がB女さん方を訪問し、B女さんからキャッシュカード2枚をだまし取り、さらに、同日から同月24日までの間、A男らが新居浜市内の金融機関等や大阪市及び東京都内のコンビニエンスストアのATMで、だまし取ったキャッシュカードを合計18回使用して現金合計約300万円を引き出して盗んだとして、4月22日、A男を、特殊詐欺(預貯金詐欺)・窃盗事件被疑者として逮捕した。
火災の発生 (4月21日 伯方署)
4月21日夜、今治市内所在のビニールハウスの一部を焼損する火災が発生したもの。
交通重体事故の発生 (4月21日 松山東署)
4月21日夕方、松山市内の信号機の設置されていない四差路交差点において、A女さんが軽四乗用自動車を運転中、B男さん運転の自転車と衝突したもの。
特殊詐欺事件の発生 (4月21日 新居浜署)
4月18日、新居浜市のA女さんの携帯電話に、警視庁の警察官を名乗るB男から「あなたは詐欺の共犯者として容疑がかかっているので、今から兵庫県の警察署に来れますか。」などと電話があった。
その後、B男からSNSのビデオ通話に誘導され、兵庫県警察の警察官を名乗るC男とやり取りを行うこととなり、C男から警察手帳や逮捕状のようなものを見せられた上、「詐欺グループのお金があなた名義の口座に入っており、あなたが報酬を受け取っていることになっています。」「犯罪にかかわっていないことを証明するために、資金調査に協力してください。」「協力できなければ、明日逮捕します。」などと言われた。
C男の話を信用したA女さんは、同日、4回にわたり、新居浜市内及び松山市内の金融機関及びコンビニエンスストアに設置されたATMを利用し、C男に指定された口座に合計162万円を振り込み、だまし取られたもの。
 【愛媛県警からのお願い!】









○警察、検察等の職員をかたり、あなたに犯罪の嫌疑がかかっている旨を告げ、金銭をだまし取る手口のオレオレ詐欺が増加しています。
○電話で警察官や検察官を名乗っていても、お金の話になれば詐欺を疑い、警察署へ相談してください。
 また、「絶対に誰にも言ってはいけない。」と口止めされたり、通話状態のままでお金を振り込ませようとしたりしてきます。
 お金の話になれば、警察へ相談してください。
〇「+」で始まる国際電話番号や、多くの警察施設で使われている末尾が「0110」の電話番号を使用したり、実際の警察署の電話番号を偽装使用したりする特殊詐欺の電話が増加しています。
 一旦電話を切って自分で調べた正しい電話番号にかけ直して確認するなど、冷静に対応してください。
無免許運転被疑者の逮捕 (4月21日 松山南署)
4月17日夜、松山市内の道路において、公安委員会の運転免許を受けないで軽四乗用自動車を運転したとして、同月21日、松山市の自称塗装工A男を、道路交通法違反(無免許運転)事件被疑者として逮捕した。
交通死亡事故の発生 (4月21日 高速隊)
4月21日未明、西条市内の四国縦貫自動車道上り線において、A女さんが軽四乗用自動車を運転中、前方で故障により停車中の大型貨物自動車に追突し、搬送先の病院で死亡が確認されたもの。
窃盗被疑者の逮捕 (4月20日 大洲署)
4月20日昼前、大洲市内の商業施設において、豚肉1パックを盗んだとして、同日、大洲市の無職A女を、窃盗事件被疑者として逮捕した。
特殊詐欺事件の発生 (4月20日 今治署)
4月15日、今治市のA男さんの携帯電話に「融資します。」という内容のSMSが届いたことから、融資を希望する旨の返信をしたところ、SNSに誘導され、Bから「30万円融資することが出来るが、そのためには保証金として先に15万円振り込む必要がある。」などと条件を提示されたことから、これを信用したA男さんは、同日、今治市内のコンビニエンスストアのATMから、Bに指定された口座に15万円を振り込み、だまし取られたもの。
 【愛媛県警からのお願い!】






○正規の貸金業者では、「保証金」や「返済実績を作るため」など、いかなる名目であっても融資を前提に現金の振り込みを要求することはありません。
○実在する貸金業者を装っている場合がありますので、融資を申し込む場合は、電話帳や電話番号案内等で電話番号を調べて確認してください。
○融資を受けられるなら・・・と振り込んだ後も、様々な名目でお金を要求してきます。
○少しでも不安な場合は、家族や警察に相談してください。
JR予讃線内における死亡事故の発生 (4月20日 新居浜署)
4月20日朝、新居浜市内のJR予讃線において、走行中の普通列車が、線路内にいた人と衝突したもの。
暴力行為等処罰に関する法律違反被疑者の逮捕 (4月20日 四国中央署)
2月17日夕方、四国中央市内の公園において、A男さんほか8名に対し、包丁を示して「殺す」などと言って脅迫したとして、4月20日、四国中央市の会社員B男を、暴力行為等処罰に関する法律違反事件被疑者として逮捕した。
竹林における死者の発見 (4月20日 松山南署)
4月20日朝、伊予郡砥部町内の竹林において、小型パワーショベルに挟まった状態のA男さんが発見されたもの。 
交通死亡事故の発生 (4月20日 四国中央署)
4月20日明け方、四国中央市内の県道において、A男さんが軽四貨物自動車を運転中、左方から自転車に乗って走行中のB女さんと出会い頭に衝突し、B女さんは搬送先の病院で死亡が確認されたもの。
酒気帯び運転被疑者の逮捕 (4月19日 松山西署)
4月19日夕方、松山市内の市道において、酒気を帯びた状態で軽四貨物自動車を運転したとして、同日、松山市の無職A男を、道路交通法違反(酒気帯び運転)事件被疑者として逮捕した。
水路における死者の発見 (4月19日 西予署)
4月19日夕方、西予市内の水路において、死亡しているA男さんが発見されたもの。 
火災の発生 (4月18日 松山南署)
4月18日昼過ぎ、東温市内のA男さんが管理する建物を全焼する火災が発生したもの。
建造物侵入・窃盗被疑者の逮捕 (4月18日 松山西署)
3月14日明け方、A男さんが看守する松山市内の会社事務所に侵入し、現金12万6,000円位及び手提げ金庫等5点を盗んだとして、4月18日、大阪府大阪市の無職B男を、建造物侵入・窃盗事件被疑者として逮捕した。
屋外における死者の発見 (4月17日 松山西署)
4月17日夜、松山市内の河川において、死亡しているA男さんが発見されたもの。
交通死亡事故の発生 (4月17日 松山南署)
4月17日夕方、伊予郡砥部町内の県道において、大型貨物自動車を運転中、前方の原付に追突し、原付運転中のA女さんが死亡したとして、同日、伊予市の会社員B男を、過失運転致傷事件被疑者として逮捕した。
特殊詐欺事件の発生 (4月17日 今治署)
4月2日、今治市のA女さんがSNSを利用中、副業に関する広告をタップしたところ、別のSNSに誘導され、Bを名乗るアカウントの友達登録を行ったところ、Bから、動画のスクリーンショットを送るだけで報酬を受け取れるという内容の副業を紹介され、指定された報酬を受け取るためのサイトに自分の銀行口座を登録した。
さらに、Bから副業専用のメッセージアプリに誘導され、同アプリを使用してやり取りを続け、動画を視聴したところ、Bから、「お金を振り込むと、振り込んだお金を増やして返金する。」と持ち掛けられ、これを信用したA女さんは、同月6日にインターネットバンキングを利用して3,000円を指定された口座に振り込んだ。
すると、自分の口座に報酬を含めた金額が振り込まれたことから、さらに信用したA女さんは、同日、3回にわたり合計13万円をインターネットバンキングで振り込んだ上、得られた報酬を引き出そうとしたところ、Bから違約金名目の現金の振込を要求され、これを信用したA女さんは、同日、2回にわたり、合計180万円をインターネットバンキングで指定された口座に振り込み、それぞれだまし取られたもの。
 【愛媛県警からのお願い!】






○副業の名目で少額のお金を儲けさせて信用させた上、高額報酬をうたってお金をだまし取る詐欺が多発しています。
○また、副業の名目で、「特定の作業(タスク)を達成すればお金を稼ぐことができる」といった手口の詐欺を複数認知しています。
○インターネット上のやり取りだけの間柄でお金を稼ぐことができるような話は詐欺の可能性が高いので注意してください。
海中に転落した車両及び死者の発見 (4月17日 伯方署)
4月17日昼過ぎ、越智郡上島町内の岸壁において、海面に浮いている軽四乗用自動車を発見し、その後、海中に沈んだ車両内から死亡しているA男さんが発見されたもの。
特殊詐欺事件の発生 (4月17日 松山南署)
4月9日、東温市のA女さん方の固定電話に、市役所職員を名乗るB男から、「年金保険料の過払いがあります。」「23,600円の払戻しがあります。」「金融機関の職員から電話をさせます。」などと電話があった。
その後、同電話に、金融機関の職員を名乗るC男から電話があり、還付金を受け取る手続について説明され、「ATMに着けば、電話をしてください。」などと言われたことから、これを信用したA女さんは、東温市内のスーパーに設置のATMコーナーに行き、C男から教示された電話番号に電話をかけ、C男に指示されたとおりにATMを操作したところ、C男に指定された口座に約50万円が振り込まれることとなり、だまし取られたもの。
 【愛媛県警からのお願い!】






○市役所や金融機関の職員を名乗っていても、電話でお金の話になれば、一旦電話を切って、誰かに相談しましょう。
○固定電話は、在宅時でも常に留守番電話に設定しておくことで、詐欺電話や迷惑電話を防ぐことができます。
○携帯電話で通話しながらATMを操作している人を見かけたら、勇気ある声掛けをお願いします。
窃盗被疑者の逮捕 (4月17日 八幡浜署)
3月15日昼過ぎ、八幡浜市内のコインランドリーにおいて、乾燥機内からA女さん管理の女性用下着2点を盗んだとして、4月17日、八幡浜市の農業B男を、窃盗事件被疑者として逮捕した。
火災の発生 (4月17日 四国中央署)
4月17日朝、四国中央市内の製紙会社の工場を焼損する火災が発生したもの。
詐欺被疑者の逮捕 (4月17日 松山東署)
面識のあったA女さんに対し、うその投資話を持ち掛けて現金をだまし取ろうと考え、令和2年11月中旬頃、A女さんに対し、「不動産投資で確実に稼げる話があるので一緒にやらないか。」「知り合いに不動産投資に詳しい人がいて、その人に任せておけば、絶対に儲かる。」等とうそを言い、令和3年1月20日、松山市内のマンションにおいて、A女さんから現金1,350万円の交付を受け、だまし取ったとして、令和7年4月17日、神奈川県横浜市の無職B男を、詐欺事件被疑者として逮捕した。
窃盗被疑者の逮捕 (4月17日 今治署)
1月30日夜、今治市内のコインランドリーにおいて、A女さん所有の下着等2点在中の洗濯ネット1枚を盗んだとして、4月17日、今治市の無職B男を、窃盗事件被疑者として逮捕した。
河川内への転落死亡事案の発生 (4月16日 今治署)
4月16日夕方、A男さんが、今治市内にある自己の畑から隣接する河川に転落し、搬送先の病院で死亡が確認されたもの。
建造物侵入被疑者の逮捕 (4月16日 松山西署)
4月16日夕方、正当な理由がないのに、松山市内のA男さんが看守する建物に侵入したとして、同日、住居不定の無職B男を、建造物侵入事件被疑者として逮捕した。
殺人被疑者の逮捕 (4月16日 宇和島署)
3月31日昼過ぎから同日夕方までの間に、宇和島市内の自宅において、殺意を持ってA女さんの頸部等を何らかの刃物で突き刺し、失血死させたとして、4月16日、住居不定の無職B男を、殺人事件被疑者として逮捕した。
火災の発生 (4月16日 大洲署)
4月16日昼過ぎ、大洲市内の製蝋工場及び隣接する建物等を焼損する火災が発生したもの。
SNS型ロマンス詐欺事件の発生 (4月16日 新居浜署)
3月中旬頃、新居浜市のA男さんのSNSアカウントに日本人女性を名乗るBのアカウントからダイレクトメッセージが届き、以後、別のSNSのメッセージ機能を利用してやりとりをする中で、A男さんはBに好意を抱くようになった。
その後、Bから「円をドルに両替してお金を貯めることで、銀行より高い利息を得ることができます。」「リスクはありません。」などと共同で行う投資話を持ち掛けられ、これを信用したA男さんは、Bに勧められた投資アプリをダウンロードし、新居浜市内の金融機関ATMやインターネットバンキングを利用し、Bに指定された口座に3回にわたり、合計123万円を振り込んだ。
さらに、Bから「上級アナリストを紹介することができる。」「上級アナリストの指示どおり投資すれば、利益がもっと増える。」と言われ、上級アナリストの男性を名乗るCを紹介されたため、Cにアドバイス等を求めたところ、同アプリの運営関係者を名乗るDから、その利用料を請求され、これを信用したA男さんは、4月3日、その利用料として、インターネットバンキングを利用し、Dから指定された口座に約390万円を振り込んだ。
その後、Dから、A男さんに対するBの情報漏えいがあったとして、投資アプリ内の出金停止措置が取られたことを伝えられ、その解除等の名目で、同月4日から7日にかけ、4回にわたり、インターネットバンキングを利用して指定された口座に約1,037万円を振り込み、それぞれだまし取られたもの。
 【愛媛県警からのお願い!】








SNS型ロマンス詐欺が発生しています。
○恋愛感情や親近感を抱かせるために、様々な内容のメッセージを送信してくるものの、電話で直接会話したり、会おうとしたりしない。
○会ったこともないのに、交際や結婚の話をされたり、投資話や渡航費用、荷物輸送費用などのお金の話をされたりする。
このような場合は相手の話を鵜呑みにすることなく、詐欺を疑い、家族や友人、警察に相談してください。
金属加工作業中における死亡事故の発生 (4月15日 伊予署)
4月15日昼過ぎ、伊予市内の建設会社駐車場において、A男さんがドラム缶を切断作業中に負傷し、搬送先の病院で死亡が確認されたもの。
威力業務妨害被疑者の送致 (4月15日 松山東署)
令和6年10月30日未明、松山市内の自由民主党愛媛県支部連合会事務所1階駐車場において、同所設置の政治活動用ポスターに生卵を投てきし、同ポスターを汚損させ、同連合会職員らをして、各種措置を講じることを余儀なくさせ、同職員らの正常な業務の遂行に支障を生じさせるなど、威力を用いてその業務を妨害したとして、令和7年4月15日、松山市在住のA男を、威力業務妨害事件被疑者として送検した。
性的姿態等撮影被疑者の逮捕 (4月15日 松山西署)
令和6年1月8日、正当な理由がないのに、複数回にわたり、愛媛県内にある温泉施設の女性用露天風呂付近において、入浴中の女性らをビデオカメラでひそかに撮影したとして、令和7年4月15日、松山市の無職A男を、性的姿態等撮影事件被疑者として逮捕した。
火災の発生 (4月15日 伯方署)
4月15日朝、今治市内の造船会社の倉庫を焼損する火災が発生したもの。
私電磁的記録不正作出・同供用被疑者の逮捕 (4月14日 松山東署)
令和3年9月17日、利用規約により暴力団構成員等の利用登録を禁止している電子決済アプリケーションの運営会社に対し、暴力団員ではないように装った上で会員登録情報を送信して、同社のサーバコンピュータに当該情報を記録させるとともに、アカウントを使用し得る状態にしたとして、令和7年4月14日、松山市の無職(指定暴力団六代目山口組傘下組織幹部組員)A男を、私電磁的記録不正作出・同供用事件被疑者として逮捕した。
無免許運転被疑者の逮捕 (4月14日 松山南署)
3月22日夜、西条市内の道路において、公安委員会の運転免許を受けないで軽四乗用自動車を運転したとして、4月14日、住居不定の自称会社役員A男を、道路交通法違反(無免許運転)事件被疑者として逮捕した。
住居侵入被疑者の逮捕 (4月14日 愛南署)
4月14日未明、南宇和郡愛南町内に所在するA女さんが居住する店舗併用住宅に侵入したとして、同日、南宇和郡愛南町の無職B男を、住居侵入事件被疑者として逮捕した。
火災の発生 (4月13日 八幡浜署)
4月13日昼過ぎ、八幡浜市内の会社が所有する倉庫内の室外機1台及び周辺を焼損する火災が発生したもの。
酒気帯び運転被疑者の逮捕 (4月12日 松山東署)
4月12日明け方、松山市内の県道において、酒気を帯びた状態で普通乗用自動車を運転中、対向車線を走行していたA男さん乗車の中型貨物自動車と衝突したとして、同日、住居・職業不詳のB男を、道路交通法違反(酒気帯び運転)事件被疑者として逮捕した。
交通死亡事故の発生 (4月11日 四国中央署)
4月11日昼過ぎ、四国中央市内の市道において、A女さんが軽四乗用自動車を運転中、建物外壁に衝突し、A女さんは搬送先の病院で死亡が確認されたもの。
火災の発生 (4月10日 西条西署)
4月10日夕方、西条市内のA女さん方住宅の屋外に設置しているすだれなどを焼損する火災が発生したもの。
SNS型投資詐欺事件の発生 (4月10日 大洲署)
令和6年12月9日、大洲市のA男さんがインターネットで株取引に関する内容を閲覧中、SNSで株の勉強会に参加できる旨の表示がされたことから、手順に従い、日本人女性名を名乗るBのアカウントを友達登録したところ、Bから、男性投資アナリストを名乗るCを紹介され、Cとその受講生からなるSNSのトークグループに誘導された。
同グループでは、Cから今後の注目株の銘柄を教示されるなどしたため、これを信用したA男さんは、Cの指示どおりに投資専用アプリをダウンロードし、その後、令和7年1月22日、株取引の目的で、入金担当の男性を名乗るDから指定された口座に、インターネットバンキングで70万円を振り込んだ。
さらに、それ以降も、Cが進める注目株を購入するため、同月27日から同年3月19日までの間に、7回にわたり、同様に合計1,747万円を振り込んだところ、同月27日に、「出金手続にサービス料として20パーセントを振り込まなければ出金できない。」旨の通知があったことから、これを信じたA男さんは、同月28日、出金サービス料として、Dから指定された口座に、同様に約1,020万円を振り込み、それぞれだまし取られたもの。
 【愛媛県警からのお願い!】










SNSを利用した投資詐欺が急増しています。絶対に儲かる投資はありません。
 ○ 実在する投資家等の著名人をかたる。
 ○ 直接会話することなく、SNS上のメッセージだけでやりとりをする。
 ○ 異なる個人や法人名義の口座にお金を振り込ませようとする。
 ○ 現金の振込を急がせる。
 ○ 口座凍結解除名目等、色々な理由をつけてお金を振り込ませようとする。
などがあれば、一度冷静になり、家族や知人、警察に相談してください。
火災の発生 (4月10日 今治署)
4月10日昼前、今治市内のA男さん所有の休耕地の雑草等を焼損する火災が発生したもの。
軽四貨物車内における死者の発見 (4月10日 松山南署)
4月10日朝、伊予郡砥部町内において、軽四貨物自動車が溝に落ち込んだ状態で停車し、同車内で死亡しているA男さんが発見されたもの。
愛媛県迷惑行為防止条例違反被疑者の逮捕 (4月10日 松山東署)
2月25日夜、松山市内のアーケード内路上において、通行中の男性に対し、「よかったらホストで働きませんか。」等と申し向けた上、店舗名等記載の名刺を交付して勧誘したとして、4月10日、松山市の風俗店従業員A男を、愛媛県迷惑行為防止条例違反(違法スカウト行為)事件被疑者として逮捕した。

愛媛県警察本部