トップ>各警察署>新居浜警察署>生活安全課>悪質商法にご注意!
悪質商法にご注意!〜うまい話にご用心〜
次々と新たな手口で巧妙に近づいてくる悪質商法には敵の手口を知ることが予防策の一つです。
悪質業者は「う」「そ」「つ」「き」と覚えておきましょう。
「う」 うまい話を信用しない! うまい話や儲け話には大きな落とし穴が潜んでいます。
「そ」 そうだんする! 一人で判断しないで家族・知 人・相談業者に相談を。
「つ」 つられて返事をしない! すぐ に契約しない! 悪質業者は、言葉巧みに契約 を迫ります。
「き」 きっぱり、はっきり、断る! あいまいな返事はせず、きっぱ り、はっきり断ること。
こんな手口にご用心!
- 点検商法(リフォーム詐欺)
住宅や水まわりの点検を装って訪問し、「工事をしないと危険」などと言って必要のない工事をしたり商品を売りつけたりします。 - 催眠商法
閉め切った会場に人を集め、日用品などを無料で配りながら、購買意欲をそそり、冷静な判断ができない状態にして、高額な健康食品、布団、装身具などを売りつけます。 - マルチ商法
販売組織の加入者が、仕事の実態を説明せず、「人を紹介するほどもうかる」と利殖をあおって知人などに大量の商品(健康器具、健康食品、化粧品など)」を購入させ、新たな会員を加入させることで利益を得ようとします。
- 次々販売
一人の消費者に業者が商品等を次々と購入させるもので、布団を次々に購入させたり、強引に床下換気扇や外壁塗装工事を行うケースなどがある。被害者は特に高齢者が多い。 - 利殖商法
「必ずもうかる」「1年で出資額の倍の利益を得られる」「出資者を紹介すればボーナスをもらえる」などとうそを言って出資や投資を持ちかけ、お金を騙し取るもの。
少しでも不審に思ったら…
- 身分証明書の提示を求め、身元を確認する。
- その場ですぐに契約しない。
- 市役所の下水道工務課・業務課、新居浜警察署に連絡する。

