![]() |
◇よくあるこまったこと、キケンなこと |
知らない人に、「おうちどこ?」「かわいいね。いっしょにあそぼう」などと、声をかけられた。 |
![]() |
ずっとうしろをついてこられた。 |
![]() |
はだかの人をみかけた。 |
![]() |
他にも…おしりをさわられた。写真をとられた。…など |
◇「イカのおすし」は あぶない目にあわないための あいことば |
![]() |
◇持ち物 |
<防犯ブザー> いつも、ランドセルに付けておこう。 おうちの人と練習しておこう。 遊びに行くとき、かならず持っていこう。 |
![]() |
<テレホンカード・けいたい電話> 遊びに行くとき、かならず持っていこう 家の電話番号や、家の人のけいたい電話の番号をメモして持っていこう。 帰りがおそくなるときは、かならず家の人に電話しよう。 学校の行き帰りや、遊びに行くときはかならず持っていこう。 もしものときに、すぐふけるように家の人とれんしゅうしておこう。 防犯ブザーがこわれたときは、防犯ふえがやくにたつ。 |
![]() |
<かいちゅうでんとう> 遊びに行くとき、かならず持っていこう。 くらい道をとおるときは、ライトをてらしてあるこう。 電池がきれていないか、かくにんしておこう。 |
![]() |
◇こわいと思ったときには… |
![]() |
ここににげよう ちかくにいる大人のところ ちかくのお店(まもる君の会社) ちかくの家(まもる君の家) こうばん |
![]() |
なぜにげたのか きちんとせつめいすることを わすれないで! |
![]() |
![]() |
※ 「まもるくんの会社・家・車」等は、子どもが被害者となる犯罪の未然防止を図るため、緊急時における子どもの一時保護や通報措置、防犯パトロール等を担っているものです。 |
◇もし車でおいかけられたら… |
通学、帰宅の子どもをねらい、車で後をつけ、家までくる。 車から声をかけて、ちかづいたとたんドアを開けて車内にひっぱりこむ など、さまざまな事件があります。 |
![]() |
〇気をつけること |
車とじぶんとのあいだは、りょううでをいっぱいに広げたきょりよりも、広めに!! 車にのっている人から、つかまれないようにしよう。 車を体に、わざとぶつける人もいるよ。 とまっている車にも気をつけよう。 |
![]() |
車の走る方向とは、ぎゃく向きににげよう(車はすぐにUターンできない!) |
歩くときは道の右がわを歩こう。車は前から来るから、早く気づけるよ。 車道と歩道がわかれているときは、歩道を歩こう。 |
◇きちんと知らせて |
出かけるときや何かあったときは、きちんと知らせて。 どこで遊ぶのか、だれと遊ぶのか、何時ころ帰るのか、家の人に知らせておこう。 知らない人に「だれにも言うな。」といわれても大丈夫。家の人、学校の先生、おまわりさんに知らせてください。 もし知らない人に声をかけられたり、体をさわられたりしたら、110番して次のことを教えてください。 |
![]() |
覚えておいてね!! みんなに気をつけてほしいことをかいているよ!! |