中高年登山者の皆さんへ

“山は変わらない”でもあなたの体力は変わっています。

〇登山届を必ず提出してください
公益社団法人日本山岳ガイド協会のオンライン登山届受理システム「コンパス」から届出ができます。
※「コンパス」は、公益社団法人日本山岳ガイド協会が運営している登山届受理システムです。
愛媛県警察では、山岳遭難等の事故があった場合に、協定に基づいて、このシステムに登録された 情報を閲覧し、捜索・救助活動に活用できることとなりました。

また、家族、勤務先、学校等への連絡をしましょう。これまでどおり警察署、交番、駐在所、登山口の山小屋、ロープウェイ乗場、登山ポスト等への提出もできます。
コンパスページは画像をクリック
〇無理のない計画を
 「若い頃の体力は忘れろ」年々体力は衰えています。
〇単独登山を自粛しましょう
 ちょっとしたアクシデントで連絡が取れなくて、重大事故になることがあります。
〇荷物を軽く
 小屋泊まりの山行ではなるべく荷物を軽くして、体力に余裕をもってください。
 必要な装備は省略しない。(雨具、非常食、ヘッドランプ等)
〇天気予報に注意
 明らかに悪天候が予想されるときは、勇気ある撤退をしましょう。
〇通信手段を確保
 無線機、携帯電話も有力です。(寒冷期の電池の保温と予備電池の確保)
〇必ず家族に計画を
 登山計画を家族と共有しましょう。
〇保険の加入を
 万一の場合には多額の捜索費用がかかります。必ず山岳保険に加入しておきましょう。

万一遭難したら

〇まず冷静になりましょう。
〇道に迷ったら
 できれば元の場所に引き返しましょう。
 元の場所がわからない時は、できるだけ尾根筋等の見通しのきく場所に登りましょう。
 夜間は絶対歩き廻らないで、早めにビバークしましょう。
〇怪我や病気で動けなくなったら
 できるだけ応急措置をして、体力を消耗しないように救助を待ちましょう。(家族等の届出があれば、救助隊やヘリコプターが救助に向かいます。)

ヘリコプター・救助隊から呼びかけがあったら

〇煙を出す
 ライター、マッチ、コンロ等で煙を出すことを考えてください。
 自動車用の発煙筒を携行するのも一つの方法です。
〇光を出す
 手鏡等で反射光を出すとヘリから良く見えます。
〇物を振る
 タオル、バンダナ、シャツ等を振って下さい。
 体力があれば、高い木にタオル等を結び目印にして下さい。
〇音を出す
 警笛を吹く、物をたたく、ラジオの音量を上げる、大声を出す等、地上の捜索隊からの呼びかけに応じて下さい。