![]() |
当県在住の高齢者に対して、還付金がある等と電話で銀行の口座番号や暗証番号を聞きだし、 無断でインターネットバンキングを登録申請するという事案が発生しました。 企業や公共機関・団体が、暗証番号を聞き出すことはありませんので、 絶対に教えないようにしてください。 また、すでにインターネットバンキングをご利用中の方についても、引き続き被害防止対策の確実な実施をお願いいたします。 ○被害防止対策 ・ウイルス対策ソフトを導入する。 不正送金が行われた口座の正規利用者のパソコンからはID・パスワード等を盗み取るウイルスが検出されています。 ・パソコンのOSや各ソフトウェアを最新の状態にする。 ウイルスは各ソフトのぜい弱な部分を狙って侵入します。最新のパターンファイルを導入したウイルス対策ソフトによるウイルスチェックを実施して下さい。 ・ワンタイムパスワードを利用する。 携帯電話のメールアドレスやトークン(ワンタイムパスワード生成器)を使ったワンタイムパスワードの利用が効果的です。 ワンタイムパスワードはフリーメール等ではなく、携帯電話のメールアドレスを登録し、受信すると効果的です。 ・不審な入力画面等を発見した場合は金融機関等に確認する。 ログインした際に、不審な入力画面などが表示された場合は、ID・パスワード等を入力せずに、金融機関等に確認して下さい。 |