![]() |
○ 子供の携帯電話利用に関するトラブル例 ・ 書き込みやメールでの誹謗中傷やいじめ ・ SNSなどに載せた個人情報の流出 ・ SNSを通じて知り合った人からの誘い出しによる性的被害 ・ 無料ゲームサイトでの意図しない有料サービスの利用 ○ 保護者ができる3つのポイント!! @被害者にも、加害者にもしないために、適切なインターネットの利用を促そう! 「何のために必要か」「どのように使うのか」等、あらかじめ利用目的をはっきりと話し合って決めましょう。 A家庭のルールを子供たちと一緒に作り、成長とともに少しずつ改定していこう! 「名前や顔写真などは書き込まない」「友達にメールやメッセージを強要しない」「パスワードは親が管理する」「トラブルの際は、早急に親へ相談する」等、具体的なルールを決めましょう。 B不適切な情報や危険な出会い等を防ぐために、フィルタリングを利用しよう! スマートフォンなどを購入時に、子供が主に使うことを販売店へ伝え、フィルタリングの利用を相談しましょう。 |