![]() |
遠隔操作ソフトの悪用により、商品の不正購入や情報流出等の事案が発生しています。 ●遠隔操作ソフトの悪用手口 (1) WEBサイト閲覧中に、「ウィルスが見つかりました」等の警告が表示され、指定の電話番号に電話すると、遠隔操作ソフトをインストールし、ID、パスワードを設定するよう指示され、 設定したID、パスワードを使われて、ファイルコピー等されたもの。 このように、遠隔操作ソフトを指示されたとおりに導入してしまうと、実際に見ているパソコンの画面が、相手にも見られるだけでなく、相手の意のままに操作されることになります。 ○対策 ・OS、ウィルス対策ソフト、各種ソフトウェア等を最新の状態にする ・一方的に表示された電話番号には電話しない |
(2)既に遠隔操作ソフト使用している人のID、パスワードを不正に使用して、起動中の遠隔操作ソフトを乗っ取り、商品の不正購入や情報流出等が行われるもの。 ○対策 ・ID・パスワードの使い回しをしない ・二段階認証等の機能を利用する ・必要なとき以外は起動しない |