![]() |
実在する地方自治体や企業を装った、正規サイトにそっくりな偽サイトが全国的に確認されています。 サイト上でメールアドレス、ID・パスワード等の個人情報を入力すると、窃取される可能性があります。 今後、地方自治体や企業を装って送信された偽のメールやショートメッセージ(SMS)に記載のリンクをクリックすることにより、偽サイトに誘導され、ID・パスワード等の個人情報が窃取される可能性があります。 【対策】 ・地方自治体サイト等にアクセスする際は、ウェブブラウザの上部に表示されているサイトのURLを確認しましょう。 【例】https://www.〇〇.××.▲▲/ 偽サイトのURLのドメイン(上記▲▲部分)には、「tk」「cf」「ml」「ga」「gq」などが使用されています。 地方自治体のドメインであれば、「pref.(県名).jp」「city(town).(市町村名).jp」等です。 日本の企業であれば「(企業名).co.jp」等が表示されます。 ・万が一、不審なメール等を受信したら無視しましょう。 メール等に記載されているリンクは、見た目は正規サイトのURLに見えますが、 実際には偽サイトに接続される可能性があります。 ・実際に接続されるURLを確認するには・・・。 パソコンの場合は、マウスのポインタ(矢印)をリンクに重ねて画面下等に表 示される接続先のURLを確認しましょう。 スマートフォンの場合は、リンクをロングタップ(長押し)して、画面に表示さ れた接続先のURLを確認しましょう。 URLが表示されない場合は、Google等の検索サイトで正規サイトを確認の上、 アクセスしましましょう。 ・不明な点があれば、警察等へ相談しましょう! 広報チラシ サイバーセキュリティだより |