![]() |
インターネットバンキングにおける不正利用被害が高水準で推移しており、被害の入り口の多くは、フィッシングのメールやメッセージからであると見られています。 利用者の皆様は、どんなに本物のお知らせに見えたとしても、メールやメッセージに記載のURLは絶対にタップしないでください! また、企業等からの正規のお知らせに使用するアドレスやURLはどんなものが使われているのか、公式サイト等で公表されている情報をよく確認しましょう。 企業関係者の方は、自社の正しいURLを広く公表する等し、サイバー犯罪被害防止のための土壌作りにご協力ください。 詳しくはこちら!☞「サイバーセキュリティだよりVol.124」 |