交通機動隊の歴史
交通機動隊の活動
ホワイトロビンズ
【女性隊員】
白バイ隊員になるには
?
はたらくくるま
交通指導取締り
白バイの機動力を活かし、重大事故に直結する悪質・危険な交通違反の指導・取締りを行っています。
安全教室・講話
参加体験型の安全教室や講話・イベントを通じて、安全意識啓発活動を行っています。
広域緊急援助隊
大規模な自然災害等が発生した場合に県外の被災地に赴き、情報収集、緊急交通路確保等の活動を行います。
県内では、平成30年7月の豪雨災害で隊員が活躍しました。
交通安全運動
春と秋に実施される全国交通安全運動では、交通取締りや交通安全イベントへの参加等、交通警察の中核となり活動します。
松山市堀之内の城山公園管理広場において、出動式を行っています。
車両運転訓練
車両運転訓練を定期的に実施することで、白バイだけでなくパトカーの運転技術も磨いています。
全国白バイ安全運転競技大会
毎年10月に、茨城県ひたちなか市において開催される、全国白バイ安全運転競技大会に出場しています。
過去には、優勝1回、準優勝4回、入賞3回の実績があります。
〒790-0808 愛媛県松山市若草町7番地1
愛媛県警察本部交通部交通機動隊
089-934-0110(代表)